词花和歌集卷第八 恋 下
233 人しづまりて来、といひたる女の许へ、待ちかねてとく罢りたりければ、かくやは云ひつるとて出で逢はず侍ければ、言ひ入れ侍ける
君を我が思ふ心は大原や何时しかとのみ済みやかれつゝ
藤原相如
234 题不知
我恋は逢初めてこそ増りけれ饰磨の褐の色ならね共
藤原道经
235 女の许より晓帰りて、立ち归りいひつかはしける
夜を深み归し空もなかりしをいづくよりおく露に濡れ劔
清原元辅
236 左京大夫显辅の家にて歌合し侍けるに咏める
心をば留めてこそは归りつれ恠しや何の暮を待つらん
藤原显广朝臣
237 女の许より夜深く归りて、朝に遣はしける
竹の叶に玉贯く露に非ね共まだ夜をこめておきにける哉
藤原实方朝臣
238 长月の晦日の日の朝、初めたる女の许より帰りて、立ち归りつかはしける
皆人の惜む日なれど我はたゞ迟く暮れゆく叹きをぞする
佚名
239 左卫门督家成歌合し侍けるに咏める
住吉の浅泽小野の忘水たえ%\ならで逢ふよしもがな
藤原范纲
240 藤原保昌朝臣に具して丹後国へ罢りけるに、忍びてものいひける男の许へいひつかはしける
我のみや思ひおこせむ味气なく人は行方も知らぬもの故
和泉式部
241 物言ひ侍ける女の许へいひつかはしける
思ふ事なくて过ぎぬる世中に遂に心を留めつるかな
大江为基
242 夜离れせず参で来ける男の、秋立ける日、其の夜しも参でこざりければ、朝にいひ遣はしける
常よりも露けかりつる今宵かなこれや秋立つ始なるらん
一宫纪伊
243 女の许に罢りたりけるに、亲のいさむれば今はえなむ逢ふまじき、と言はせて侍ければ咏める
せき止むる岩间の水も自から下には通ふものとこそきけ
坂上明兼
244 题不知
逢事は疎に编める伊予帘いよ/\我を侘びさする哉
惠庆法师
245 等恋两人と云ふ事を咏める
いづくをも夜がるゝ事の割り无くに二に分くる我身ともがな
右大臣
246 男に忘られて叹きけるに、八月ばかりに、前なる前栽の露をよもすがらながめて咏める
诸共におきゐる露のなかりせば谁とか秋のよを明さまし
赤染卫门
247 题不知
来たり共寝るまもあらじ夏の夜の有明月も倾ぶきにけり
曾祢好忠
248 新院位におはしましける时、虽契不来恋と云ふ事をよませ给けるに読み侍ける
来ぬ人を恨みもはてじ契りおきし其言の叶も情ならずや
关白前太政大臣
249 题不知
夕暮に物思ふ事は増るかと我ならざらむ人にとはゞや
和泉式部
250 月の明かりける夜、参うで来たりける男の立ちながら归りければ、朝にいひ遣はしける
泪さへ出でにし方を眺めつゝ心にもあ在らぬ月を见し哉
251 题不知
つらしとて我さへ人を忘れなばさりとて仲の绝や果つべき
佚名
252 题不知
逢ふ事や泪の玉の绪なるらん暂し绝ゆれば落ちて乱るゝ
平公诚
253 弟子なりける童の、亲に具して人の国へあからさまにとて罢りけるが、久しく见え侍らざりければ、たよりにつけていひ遣はしける
御狩野の暂しの恋はさもあらばあれ背り果ぬるか矢形尾の鹰
最严法师
254 頼めたる男を今や/\と待ちけるに、前なる竹の叶に霰の降り挂かりけるを闻きて咏める
竹の叶に霰降るなりさら/\に独は寝べき心地こそせね
和泉式部
255 程无く绝えにける男の许へいひ遣はしける
ありふるも苦しかりけりながゝらぬ人の心を命ともがな
相模
256 通ひける女の、别人に物言ふと闻きて、いひ遣はしける
浮ながら流石に物の悲しきは今は限と思ふ なりけり
清原元辅
257 久しく音せぬ男につかはしける
とはぬ间をうら紫に咲く藤の何とて松にかゝりそめけむ
俊子内亲王大进
258 男の绝え%\になりける顷、如何と问ひたる人の返事に咏める
思ひやれ悬樋の水の绝え%\に成り行く程の心细さを
高阶章行朝臣女
259 いとほしく侍ける童の、大僧正行尊が许へ罢りにければ、いひ遣はしける
莺は木伝ふ花の枝にても谷の古巣を思ひ忘るな
律师仁佑
260 返し、童に代りて
うぐひすは花の都も旅なれば谷の古巣を忘れやはする
大僧正行尊
261 左卫门督家成、长月の晦日顷に初めていひそめて、如何なる事かありけむ、绝えて音づれ侍ざりければ、其冬顷、闻く事のあればはゞかりてえなむいはぬ、と言はせて侍ける返事に咏める
夜を重ね霜と共にし置きゐればありしばかりの梦だにも见ず
皇嘉门院出云
262 家に歌合し侍けるに、逢うて逢はぬ恋と云ふ事を咏める
逢ふ事も我が心よりありしかば恋は死ぬとも人は恨みじ
中纳言国信
263 家に歌合し侍けるに、逢うて逢はぬ恋と云ふ事を咏める
汲み见てし心一つを知るべにて野中の清水忘れやはする
藤原仲实朝臣
264 关白前太政大臣の家にて咏める
浅茅生に今朝置く露の寒けくに枯にし人のなぞや恋しき
藤原基俊
265 心変りたる男にいひつかはしける
忘らるゝ身は理と知り乍思ひあへぬは泪なりけり
清少纳言
266 久しく音せぬ男にいひ遣はしける
今よりは访へともいはじ我ぞ唯人を忘るゝ事を知るべき
佚名
267 中纳言通俊绝え侍ければ云ひつかはしける
さりとては谁にかいはん今は唯人を忘るゝ心教へよ
佚名
268 返し
未だ知ぬ事をば如何が教ふべき人を忘るゝ身にし非ねば
中纳言通俊
269 同じ所なる男のかき绝えにければ咏める
几返りつらしと人をみ熊野の恨めしながら恋しかるらむ
和泉式部
270 大江公资に忘れられて咏める
夕暮はまたれしものを今は唯行くらむ方を思ひこそやれ
相模
271 题不知
忘らるゝ人目ばかりを叹きにて恋しき事のなからましかば
佚名