日本语音吧 关注:3贴子:38
  • 0回复贴,共1

雅子さま1年ぶり宿泊伴う公务…ESD世界会议

只看楼主收藏回复

雅子さま1年ぶり宿泊伴う公务…ESD世界会议
読売新闻 11月10日 11时56分配信
ESDの世界会议に出席された皇太子ご夫妻(10日午前、名古屋市で)=杉本昌大撮影
 环境やエネルギーの问题など、地球规模の课题を解决する人材育成を目指す「持続可能な开発のための教育(ESD※)」の世界会议が10日、名古屋市热田区の名古屋国际会议场で开幕した。
 皇太子ご夫妻も出席され、皇太子妃雅子さまは1年ぶりの宿泊を伴う地方公务となった。
 午前中の全体会合では、世界会议を主催する国连教育・科学・文化机関(ユネスコ)のイリナ・ボコバ事务局长や、下村文部科学相があいさつ。皇太子さまは英语で、「持続可能な开発の达成には、私たち一人一人が世界の人々や将来世代、环境との関系性の中で生きていることを认识し、国际的な视野を深め、考えることが必要です。教育はそのための基础となるものです」と述べられた。
 ESDは2002年に日本が提唱。国连が浸透を図るため今年までの10年を重点期间と决め、各国で取り组みが进められてきた。世界会议には80以上の国から阁僚や有识者ら约1000人が参加し、最终日の12日には、今后もESDを各国が推进することを盛り込んだ「あいち・なごや宣言」を采択する见通しだ。
 ESDの全体会合で、皇太子ご夫妻は坛上に上がり、ユネスコのボコバ事务局长らのあいさつに拍手を送られた。その后、各国のESDの取り组みを绍介した同会议场の展示コーナーを见学。ESDに取り组む高校生4人と恳谈し、雅子さまは「学校ではどんな活动を」と寻ねられ、皇太子さまは「顽张ってください」と声をかけられた。
 疗养中の雅子さまが宿泊を伴う地方公务をされるのは、昨年11月の岩手県访问以来。访问初日の9日のレセプションなどは、负担を考虑して欠席された。


来自Android客户端1楼2014-11-10 18:57回复