2ケ月连続リリース第2弾のシングル「世界 止めて」は、夏の香りを放ったミディアム・ナンバー。インパクトのある言叶で始まるこの曲は、恋爱における幸せの1コマを切り取ったもので、今までの彼女の曲の中でも一际存在感のある作品である。力强さと凛としたたたずまい感じられる歌声からは、歌の世界を自分の中でじっくりと消化して歌う竹井诗织里という1人のシンガーのスタンスがしっかりと表れていた。今回は最新シングルの话に加え、彼女の観察眼についても触れてみた。(INTERVIEWED BY EMI MORI)
●今回のシングルは前作「つながり」とは违って、最初からインパクトがある曲ですね。この曲を最初に聴いた时はどういう印象を持ちましたか?
竹井诗织里(以下竹井):この曲はデモをお愿いする时に、サビ头でドンと强いイメージのメロディが来るようにをお愿いしたんです。それで出来上がったものを聴いた时に、恋爱をして幸せになる幼い恋というよりは、大人の视点からの恋爱を书きたいなって。
●“世界”という言叶はどういうものを指しているんでしょうか?
竹井:一番は、主人公と君が共有している空间や気持ちを含めて、“この瞬间の2人”という事ですね。それをこのまま止めて欲しいという。
●“世界 止めて”という言叶はすごくインパクトがありますが、これはどうやって出てきたんでしょう?
竹井:“世界 止めて”という言叶はすごくインパクトがありますが、これはどうやって出てきたんでしょう?
●歌う时も何度も歌われたとか?
竹井:けっこう歌いましたね(笑)。时间をかけさせてもらいました。始めからキーが高いので、そこは苦労しましたね。あとサビの部分が何度も缲り返されるので、はっきり聴こえるように心挂けました。もちろん主人公の気持ちになって歌っていたので、歌うにつれて曲のイメージも固まってきましたね。
●歌词の中で思い入れがある箇所はありますか?
竹井:やっぱりサビの部分ですね。今回の曲はサビが5回あるんですよ。
●これだけサビが出てくると、聴いてる方も切なさがより伝わってきました。歌いながら気持ちも高扬していったりしませんでしたか?
竹井:そうですね。A、Bメロが终わった後は普通に歌って、最後はもっと强く歌ってというようなイメージとしてはありました。
●初めて聴いた时に、竹井さんの声が今までの曲の中でも特に芯が通ったように聴こえたので、意识して歌われてたのかなって。
竹井:キーが高い事もあって、歌い方も强くなったというのもありますし、词を通しての感情の入れ具合とかが歌に繋がったというのもあるかもしれません。
●サウンドにスケール感があったり、途中で入るコーラスが神秘的な感じを出したり、聴き手の想像力を刺激する曲なんじゃないかと思いました。
竹井:大サビの部分は、音に広がりを持たせるようなイメージで作りました。メロディが多いので、コーラスでガチガチに固めてしまったら曲が重たくなってしまうんじゃないかというのはありました。A、Bメロとサビとの违いがはっきりした方がいいのかなって。
●前作の「つながり」とは违うドラマティックな感じがありますよね?
竹井:「世界 止めて」は自分の中で幸せが最高顶の时を书こうと思って词を书き始めたんです。それでいざ振り返ってみたら、一番幸せな时の事を书いた曲がなくて……。あともう少しで幸せに近付けるとか、别れ际とか……(笑)。そういう苦しい部分の方が书きやすかったりするんで。
●では実际に、今回幸せのピークの时期を描いてみてどうでしたか?
竹井:すごい幸せだけど、それだけでいいのかって思ってしまったんですよ。“幸せです!”で终わっちゃっていいのかなって。そこは意识して书かないといけないものなのかなとは、今回书いてみて思いました。幸せに浸ってしまう事に不安になったり、そういうものに対して冷静になれる人が持っているひたむきな想いというものを描くというか……。