2005/3/25
「うちの猫」
久々に更新しようと思い立った竹井です。
さて久々にうちの猫をお风吕にいれました。猫は水嫌いだと闻きますが、うちのは水が好きなようで、よくお风吕场でぼっーと水を眺めたりしています。いざ水に触れるとなると话は别なのですが…。しっぽとか肉球の间とか、なかなか洗い甲斐があります。
洗い流すまでは比较的顺调に事が运ぶのですが、乾かすという作业に入ると态度は急激に悪化。もうどんな言叶も耳に届かず、终始キレモードへ。亲心として风邪をひくといけないから、完璧に乾かしてやりたいのですが、そんな事は余计なお世话だと言わんばかりのまなざしに、いつも半分くらいで挫折します。みんなどうやって乾かしてるんですかね。ほったらかし?
まぁ、また暖かくなったら入れてあげよう。
今後はまた元のペースで(要は周一ぐらい?)更新していきたいと思っているのでまたちょくちょく见に来てくださいね。
2005/4/5
「京都」
北野天満宫にて
先日、京都で一人暮らしをしている友人に京都を少し案内してもらいました。
まずは锦市场へ!(いきなり食べ物)扬げたてのおかきやお渍物、京野菜、お団子、伊达巻き、などなど… お店がずらっーと并んでいて、あれもいいな! これもいいな! と目移りばかり。特にお渍物は种类も豊富で、一体何を买えばいいのかわからなくなってしまうほど。 春休みということもあって普段より家族连れなども多く活気づいていたんですが、やはり地元の(たぶん)年配の方も多く、たくさんの人の流れにもひるむことなく、たくましく买い物を楽しんでいましたよ。
そしてかの有名な本能寺へ。本能寺って燃えたんじゃないっけ? と思いきや、ちゃんと今も残っているんですね。日本史でもよく取り上げられるインパクト大な名所だけあって、友人达と少し兴奋して、はるか远く昔へと思いを驰せながら见入っていました。
京都に住む友人も、実はまだ住みだして日が浅く、案内するところが早くも尽きたということで、最後に定番の(?)八坂神社と円山公园へ。梅は咲いているものの名物の桜はちらほらと薄ピンクの花びらが开き始めたばかりで、见顷は一周间ほど先かな、という感じでしたが、场所取りのシートで早くも桜の下はブルーで埋め尽くされていました。
日本人は本当にお花见が好きなんですねー。私も例外ではなく、お花见の约束を二、三交わしています。日毎、楽しみが増していきます!
2005/5/11
Vol. 047 | 2005/5/11
「连休」
こんにちは、すっかり休み癖がついたかに见える竹井です。でも実は今、がっちりレコーfィング中です。もうすぐお知らせできると思いますのでしばし、お待ちを。
さて世の中では10连休という方もいらっしゃったらしいですが私はというと、特に远くへ出かけたりすることもなく、友人と食事をしたり、映画を见たり、のんびりと过ごしていました♪
土曜のお昼顷に友人から「今、白良浜(和歌山県は白浜の)にいるー」とメールが。 おっ気が早いなぁ! もう泳いでるのかぁ! いいなー私も海に行きたいなぁ、と真っ青な海と空に梦を膨らませたわけです。
が、その夜、またメールが。「片道6时间かけて行って滞在时间は1时间半。しかも谁も泳いでる人がおらず、耻ずかしいから泳げなくて、することなくて疲れにいっただけ。」とがっくりした様子で缀られていました。まぁ日帰りで无计画で行った友人も友人ですが(笑)。分かりつつもやっぱり行きたくなってしまうのが悲しい性。张り切って海に出かけ、疲れ果て、帰ってきて、一言、家が一番とか言ってしまっている自分が目に浮かびます。
でも、そんなさすらう旅(おおげさ?)は気持ちに余裕がないとできないですよね。道中の车の中での会话とか、何を食べたとか、细かいことがきっと楽しかったと思うんですよね。そういう、その时のうきうきした気分とかを体が覚えていてまた思いつきで出かけることになるんだと思う。そして、後になって振りかえれば良い思い出になるんでしょうね。
色々あった连休の楽しかった出来事を粮に、五月病にならないように顽张りたいものです!!
「うちの猫」
久々に更新しようと思い立った竹井です。
さて久々にうちの猫をお风吕にいれました。猫は水嫌いだと闻きますが、うちのは水が好きなようで、よくお风吕场でぼっーと水を眺めたりしています。いざ水に触れるとなると话は别なのですが…。しっぽとか肉球の间とか、なかなか洗い甲斐があります。
洗い流すまでは比较的顺调に事が运ぶのですが、乾かすという作业に入ると态度は急激に悪化。もうどんな言叶も耳に届かず、终始キレモードへ。亲心として风邪をひくといけないから、完璧に乾かしてやりたいのですが、そんな事は余计なお世话だと言わんばかりのまなざしに、いつも半分くらいで挫折します。みんなどうやって乾かしてるんですかね。ほったらかし?
まぁ、また暖かくなったら入れてあげよう。
今後はまた元のペースで(要は周一ぐらい?)更新していきたいと思っているのでまたちょくちょく见に来てくださいね。
2005/4/5
「京都」
北野天満宫にて
先日、京都で一人暮らしをしている友人に京都を少し案内してもらいました。
まずは锦市场へ!(いきなり食べ物)扬げたてのおかきやお渍物、京野菜、お団子、伊达巻き、などなど… お店がずらっーと并んでいて、あれもいいな! これもいいな! と目移りばかり。特にお渍物は种类も豊富で、一体何を买えばいいのかわからなくなってしまうほど。 春休みということもあって普段より家族连れなども多く活気づいていたんですが、やはり地元の(たぶん)年配の方も多く、たくさんの人の流れにもひるむことなく、たくましく买い物を楽しんでいましたよ。
そしてかの有名な本能寺へ。本能寺って燃えたんじゃないっけ? と思いきや、ちゃんと今も残っているんですね。日本史でもよく取り上げられるインパクト大な名所だけあって、友人达と少し兴奋して、はるか远く昔へと思いを驰せながら见入っていました。
京都に住む友人も、実はまだ住みだして日が浅く、案内するところが早くも尽きたということで、最後に定番の(?)八坂神社と円山公园へ。梅は咲いているものの名物の桜はちらほらと薄ピンクの花びらが开き始めたばかりで、见顷は一周间ほど先かな、という感じでしたが、场所取りのシートで早くも桜の下はブルーで埋め尽くされていました。
日本人は本当にお花见が好きなんですねー。私も例外ではなく、お花见の约束を二、三交わしています。日毎、楽しみが増していきます!
2005/5/11
Vol. 047 | 2005/5/11
「连休」
こんにちは、すっかり休み癖がついたかに见える竹井です。でも実は今、がっちりレコーfィング中です。もうすぐお知らせできると思いますのでしばし、お待ちを。
さて世の中では10连休という方もいらっしゃったらしいですが私はというと、特に远くへ出かけたりすることもなく、友人と食事をしたり、映画を见たり、のんびりと过ごしていました♪
土曜のお昼顷に友人から「今、白良浜(和歌山県は白浜の)にいるー」とメールが。 おっ気が早いなぁ! もう泳いでるのかぁ! いいなー私も海に行きたいなぁ、と真っ青な海と空に梦を膨らませたわけです。
が、その夜、またメールが。「片道6时间かけて行って滞在时间は1时间半。しかも谁も泳いでる人がおらず、耻ずかしいから泳げなくて、することなくて疲れにいっただけ。」とがっくりした様子で缀られていました。まぁ日帰りで无计画で行った友人も友人ですが(笑)。分かりつつもやっぱり行きたくなってしまうのが悲しい性。张り切って海に出かけ、疲れ果て、帰ってきて、一言、家が一番とか言ってしまっている自分が目に浮かびます。
でも、そんなさすらう旅(おおげさ?)は気持ちに余裕がないとできないですよね。道中の车の中での会话とか、何を食べたとか、细かいことがきっと楽しかったと思うんですよね。そういう、その时のうきうきした気分とかを体が覚えていてまた思いつきで出かけることになるんだと思う。そして、後になって振りかえれば良い思い出になるんでしょうね。
色々あった连休の楽しかった出来事を粮に、五月病にならないように顽张りたいものです!!