![](http://imgsrc.baidu.com/forum/w%3D580/sign=35c8399195ef76c6d0d2fb23ad17fdf6/d231c9fdfc039245069d0abf8294a4c27c1e2551.jpg)
文禄元年(1592年)7月27日顷~8月22日顷
加藤清正 豆満江(中国との国境)を越えて、女眞族支配地域(间岛-现在の中国延边朝鲜族自治州)に侵攻兀良哈〔オランカイ-人名ではなく、女眞族のこと〕と戦う。
酋长「卜占台」の军势を破り、都「南京-现在の中国延边朝鲜族自治州「延吉」付近」を陥落さす。
兀良哈征伐の目的は、明国への侵攻について、この地方の动向を探るためであった。女眞族の侵略に悩まされていた民众の支持が増す。
※ 「加藤清正の长束正家・増田长盛宛の书状」〔7月23日付〕(韩阵文书に书収)
「加藤清正の浅野长政宛の书状」(浅野家文书に书収)
「加藤清正の九鬼广隆宛の书状〔7月27日付〕」(九鬼文书に书収)「加藤清正の木下半介吉隆宛の书状〔9月20日付〕」(古迹文徴に书収)
「北关志 镜城府雑记」
ただ、朝鲜人は义兵は朝鲜人のみによって构成されてかのように言うが、朝鲜人ばかりではなく女眞族も含まれていたことは、日本侧の资料(『普闻集』、 『清正高丽阵觉书』)にも明らかである。『清正高丽阵觉书』の「吉州より到来有之ニ付て、あんへん〔安边〕より北青と申所迄七日路、清正被戻侯事」と题する章に「地下人〔义兵〕起り・・・きっちゅう〔吉州〕の城を取まき、・・・おらんかい人〔兀良哈-女眞族〕猛势ニて取巻、城を责め申侯より注进申ニ付 ・・・」、『普闻集』にも「加藤清正カ家士橘州〔吉州〕在城ノ辈、朝鲜兀良哈ノ贼数万の为ニ围マレ、数十月(日?)ノ防戦ニ屈メ、スクヒヲ清正に乞」と あり、女眞族が义兵と一绪になって吉州城を攻略したことが记されている。
清正は朝鲜人と女眞族とを明确に认识していた(「加藤清正の木下半介吉隆宛の书状〔9月20日付〕」(古迹文徴に书収)」。
このことは朝鲜人にとってはなはだ面白くないことと思われ、北関大捷碑にも朝鲜人の研究书にも言及がない。日本侵略を强调する「北岛万次」の书籍も同じである。故意に隠蔽したものと考えらる。