宫崎骏吧 关注:507,372贴子:4,402,994

回复:映画「崖の上のポニョ」公式サイト

只看楼主收藏回复

ジブリ美术馆の短编作品”との関系
 これまで三鹰の森ジブリ美术馆のために作ってきた6本の短编アニメーションの中で行われたさまざまな试行の积み重ねが本作でも反映されています。
2001年に美术馆で上映を开始した「コロの大さんぽ」からは、絵本风の背景画。美术监督の吉田升が描く温かみがあってどこか懐かしい画风は、この作品で初めて采用されたものでした。
 2006年から上映している「水グモもんもん」からは细かく描き込まれた水中表现を。
 同年の「やどさがし」からは、作画による木や草、风の表现などを。
 また「星をかった日」からは、CGによるマッピングに頼らない立体物の表现など。

 これらの経験により、今回はCGを使用しなくても作品を完成させることが出来たのです。
 セルを使わない现在のアニメーション制作では、背景とキャラクターの合成や光の効果を加える际のコンピューター処理は不可欠です。
 しかし、登场する全ての动くものを作画した本作の画面からは、全てを人间の手で描いていることにより生まれる、ある种の凄みさえ感じられます。


删除|32楼2008-07-08 10:45
回复
    注:写真は「水グモもんもん」 © 2006 二马力・G


    删除|33楼2008-07-08 10:46
    回复
      “夏目漱石”に意外なルーツ
       「ハウルの动く城」の制作后に宫崎监督は、夏目漱石全集を読みふけりました。
       それは、「崖の上のポニョ」に意外な影响を与えていたのです。
       漱石の、『三四郎』『それから』に続く前期3部作の3作目にあたる『门』の主人公の名は“宗助”。
       その宗助は「崖の下の家」に住んでいるというのです。
       こうしてみると、字は违いますが、ポニョの主人公“宗介”のもとになったことは明らかです。


       また、初期の作品、『草枕』はロンドン留学时代に目にしたであろうテート・ブリテンに所蔵されているミレイの“オフィーリア”がヒロインに重ねられていて、话中にオフィーリアについての记述があることは良く知られています。
       この魔性の絵に兴味をもった宫崎监督は、実际に访英し、この絵を目の当たりにします。
       これに冲撃を受けた宫崎监督は、「精度を上げた烂熟から素朴さへ舵を切りたい」との决断をしたといいます。
       全ては、夏目漱石から始まったのです。
       惊くべきことに、夏目漱石の诞生日は旧暦の1月5日。
       宫崎监督は新暦の1月5日が诞生日です。
       ここにも、不思议な縁を感じずにはいられません。


      删除|35楼2008-07-08 10:48
      回复
        “古代鱼”たちの秘密
         岚によって起こった海面上升で水没した町に现われたのは、古代デボン纪の水中生物たちです。
         例えば“ボトリオレピス”や“ディプノリンクス”というのは、実际にデボン纪に栖息し化石が见つかっている生物ですが、もう一匹登场している“デボネンクス”はジンベイザメのように巨大で、胴体は妙に薄っぺらいユニークな形をしています。

         実は、これは监督の想像上の古代生物です。监督曰く「“いったんもめん”みたいでしょう」と。


         架空の巨大な虫たちをたくさん登场させた、「风の谷のナウシカ」のように、観客を圧倒させながらも、全く违和感のないフォルムに、宫崎监督の想像力と生物学に対する造诣の深さを感じることができるエピソードです。


        删除|36楼2008-07-08 10:48
        回复
          “波の表现”の挑戦
           今作で宫崎监督が力を入れたのが“生きもののような”波の表现でした。
           水鱼という巨大な鱼がひしめき合って押し寄せてくる波のイマジネーション。
           波を巨大な鱼と见立てて圧倒的なボリューム感で描かれる荒れ狂う波の表现です。
           それが鱼に见えるのは宗介のような子供に限られていて、リサを始めとした大人たちにはただの波にしか见えないというのです。
           まさに、トトロの精神がここにも生きています。
           子供たちの纯粋な眼でものの本质を见抜く。
           これは、监督が创作活动において一环して贯いているゆるぎない信念でしょう。


          删除|37楼2008-07-08 10:49
          回复
            宫崎骏は葛饰北斎以来の波の表现を打ち立てたと言えるのかもしれません


            删除|38楼2008-07-08 10:50
            回复
              “ラーメン”へのこだわり
               宫崎作品にはおいしそうな食べ物がたくさん登场します。
               ラピュタの目玉焼きパンや、千寻の天丼やあんまん、おにぎり。
               ハウルのベーコンエッグ等。
               今作で一番の注目はリサが宗介とポニョのためにつくった即席ラーメンです。
               宫崎监督は、ホウレンソウをのせたラーメンが好みだそうですが、これがなかなかうまく描けない。
               その结果、ネギになったということです。
               また、ラーメンの上に二枚のせられたハム一枚をポニョが取って食べるシーンでは、アニメーターが上のハムを取って食べるように描いていたものを、作画监督のチェックで、汁に接してより热くなっているだろう下のハムを取るように修正しているのも、细かいこだわりです。


               このように、一杯のラーメンにおいても、细かな演出の配虑とこだわりが感じられる作品です。


              删除|39楼2008-07-08 10:51
              回复
                “グラジオラスの花”に込められた思い
                 宗介が通う“ひまわり园”や隣の“ひまわりの家”にはグラジオラスの花が咲いています。
                 グラジオラスの花言叶は、「情热的な恋・思い出・努力・忘却」など、ひとつの花がこれだけ多用な意味を持つ花は、そんなに多くはありません。


                 この映画の美术设定を美术监督と作っている时、宫崎监督は、グラジオラスを登场させることに强くこだわったのだそうです。
                 グラジオラスは球根から育てた経験がある人も多いという、とても亲しみのある花です。
                 ポニョの一途な情热的な想いや、宗介の与えられた试练に対する努力、映画の出来事がまるで白日梦のようで、事件が终われば何事も无かったように、全てを忘れて普段の生活に戻っていくであろう作中の人々など、それを阴から见守る存在として、こっそりグラジオラスの花を咲かせていたのだとしたら・・・。


                删除|40楼2008-07-08 10:51
                回复
                  “水没する町”ふたたび
                   宫崎监督の作品にはたびたび水没する街が登场します。
                   有名なところでは「ルパン三世 カリオストロの城」('79)の最后に现われるローマの街。
                   「パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻」('73)の大雨で水没したミミちゃんの町。
                   今回も宗介とリサが住む町が水中に沈んでしまいます。


                   いずれにも共通しているのは、浊流の浊った水ではなく透明な水に沈む街であるということです。
                   水没というアクシデントを描きながらも、悲剧性よりも子どものころに感じた非日常的ワクワク感が思い出される情景になっています。
                   宫崎监督は以前「ファンタジア2000」('00)を観たときに、「惜しい。自分だったらフラミンゴが踊る水面下に沈んだ街を描くのに」と述べたことがあります。
                   宫崎监督の意识には沈んだ街のイメージに対するこだわりがあるようです。


                  删除|41楼2008-07-08 10:52
                  回复
                    スタッフプロフィール


                    删除|42楼2008-07-08 10:54
                    回复
                      差不多就这样


                      删除|44楼2008-07-08 10:56
                      回复
                        作刊物番外篇


                        IP属地:北京47楼2008-07-08 15:02
                        回复
                          可怜不认识日文


                          删除|48楼2008-07-08 21:01
                          回复
                            来几个中文嘛, 来这里的中国人比较多


                            IP属地:广东49楼2012-07-04 02:58
                            收起回复
                              看不懂


                              50楼2012-07-04 09:30
                              回复