rainie希纯吧 关注:109贴子:4,843

回复:‖Ye·Jun°日风‖﹏「08.8.14」↘﹎{ 日本姓氏大全 }

取消只看楼主收藏回复

顺 位 苗 字 人 口 
1301 岩野 约13,300 宇多源氏、藤原氏师尹流、伴氏など。徳岛藩、福山藩、肥后国山本郡岩野庄等に。 
1302 桧垣 约13,300 大和桧垣庄発祥。ほか伊势外宫祠官(度会氏)にも、后裔は土佐に。 
1303 添田 约13,300 幕臣は清和源氏。加贺藩、弘前藩、信浓、岩代などに。 
1304 桐山 约13,300 三河国幡豆郡桐山邑発祥、藤原氏道兼流。ほか加贺藩、美浓、备前などに。 
1305 须贝 约13,300 挂川藩に存す。天正顷、越后に须贝伊贺守あり、现在も新潟県に多い姓。 
1306 柴 约13,300 信浓の上伊那十三骑の一、后裔に会津藩士。相模の名族は清和源氏足利氏流。 
1307 上西 约13,300 出自不详。现在、近畿地方に多く分布するが、大阪府に特に多い姓。 
1308 上林 约13,300 丹波国何鹿郡上林荘発祥、清和源氏赤井氏流。ほか三河、羽前酒田36旧家等に。 
1309 原岛 约13,300 武蔵国幡罗郡原岛邑発祥、丹党、また熊谷氏裔とも称す。岩磐地方にも存す。 
1310 饭沼 约13,200 清和源氏頼季流、満快流(下総、美浓、信浓)、桓武平氏重盛流(安房)など。 
1311 清家 约13,200 キヨイエ、セイケと训む、清原氏裔、三河国宝饭郡の豪族など。现在、爱媛県に多い。 
1312 新藤 约13,200 进藤と通ず。藤原氏利仁流、式家百川流など。会津藩、但马、武蔵などに存す。 
1313 安本 约13,200 筑后の名族は三善氏。ほか武蔵、摂津、备前などに。 
1314 长 约13,100 长谷部氏(物部姓)、桓武平氏、藤原氏秀郷流、中原氏など。加贺藩、佐仓藩に存す 
1315 副岛 约13,100 肥前の豪族、菅原氏を称す、后裔は佐贺藩士、副岛种臣が著名。佐贺県に多い姓。 
1316 藤 约13,100 藤原氏を略して称する例多し。讃岐、筑前、対马、上野、阿波、但马などに。 
1317 土岐 约13,100 美浓国土岐郡土岐郷発祥の清和源氏頼光流、沼田藩主土岐家は后裔。 
1318 松坂 约13,100 伊势国饭高郡松坂発祥、后三条源氏花园氏裔、后裔は仙台藩士。ほか藤原氏等。 
1319 名取 约13,100 名取公(崇神帝裔)、名取朝臣(同)、清和源氏武田氏流、藤原氏、三轮氏など。 
1320 藤江 约13,100 热田社祠官(大原真人)。ほか加贺藩、徳岛藩、村松藩、福山藩、竜野藩、三河等に 
1321 鬼冢 约13,100 肥前国高来郡の豪族藤原氏长良流。ほか日向、志摩などに。 
1322 长内 约13,100 陆中国鹿野郡の豪族は藤原氏道兼流。奥州の名族は源氏九戸一族。 
1323 直井 约13,000 出自不详。小幡藩、美浓、日向、信浓などに存す。现在、栃木県に多い姓。 
1324 深见 约13,000 清和源氏义光流、藤原氏道兼流、渤海王裔(高氏)。松山藩、三河に存す。 
1325 関川 约13,000 幕臣は藤原氏。ほか磐城、岩代、信浓などに存す。 
1326 安江 约13,000 加贺国石川郡安江邑発祥、藤原氏利仁流。ほか清和源氏頼光流など。 
1327 梶谷 约12,900 伊予国喜多郡梶屋発祥、出自不详。ほか备后国の品治国造裔有地氏流など。 
1328 大贺 约12,900 豊后の大神氏。ほか石见、三河、岩代など。现在、冈山県に多い姓。 
1329 仲宗根 约12,900 冲縄の姓、今帰仁间切仲宗根発祥。 
1330 新 约12,900 ニイ、イマキ、アタラシ、シン。新连、桓武平氏、藤原氏利仁流、越智氏、中臣氏など。 
1331 春田 约12,900 清和源氏足利氏流。尾张藩、鸟羽藩、足利藩、萨摩などに存す。 
1332 新美 约12,900 藤原氏(三河)。尾张国知多郡藤江邑の名族にも。现在、爱知県に集中した姓。 
1333 山地 约12,900 纪伊国日高郡山地荘発祥、玉置氏裔。ほか橘氏楠木氏流(讃岐)など。 
1334 山県 约12,900 美浓国山県郡発祥、清和源氏頼光流。ほか武田氏流、佐竹氏流、三枝氏など。 
1335 谷冈 约12,900 武相の豪族は宇多源氏佐々木氏流、小田原北条家臣。ほか丹波、河内などに。 



41楼2008-08-14 02:08
回复
    1336 秋吉 约12,900 长门国美祢郡秋吉村発祥、厚东氏一族。豊后国速水郡秋吉名発祥の族も。 
    1337 竹井 约12,800 筑后国山门郡竹井邑発祥、大江氏(后藤原氏)。ほか武蔵の藤姓竹屋氏流など。 
    1338 萩野 约12,800 村上源氏、宇多源氏、桓武平氏など。ほか福井藩、吉田藩、丹后、土佐、伊势など。 
    1339 上地 约12,800 冲縄の姓、那覇および宫古の上地発祥。本土の上地氏は清和源氏足利氏流。 
    1340 安倍 约12,800 阴阳道の安倍清明は古代安倍氏の裔。ほか滋野氏など。小浜藩に存す。 
    1341 平木 约12,800 桓武平氏(下総匝瑳郡平木邑)、讃岐氏(讃岐三木郡平木邑)。加贺藩、鹤牧藩に。 
    1342 竹谷 约12,800 三河国宝饭郡竹谷庄発祥、清和源氏松平氏流。ほか宇多源氏など。武蔵に名族。 
    1343 大河内 约12,800 大河内直、大河内忌寸、大河内宿祢、清和源氏、村上源氏、藤原氏、丹党等诸流。 
    1344 鹫见 约12,700 美浓国郡上郡鹫见邑発祥、藤原氏鱼名流、现在も岐阜県に多い姓。 
    1345 崎山 约12,700 纪伊国崎山邑発祥、藤原氏汤浅氏流。ほか清和源氏加茂氏流、桓武平氏など。 
    1346 东田 约12,700 大和国式上郡东田邑発祥、出自不详。现在、兵库県や大阪府に多い。 
    1347 平岩 约12,700 热田社家(尾张氏)、弓削氏、清和源氏足利氏流、物部氏など。尾张藩、亀山藩に。 
    1348 石上 约12,700 大和国山辺郡石上発祥、石上朝臣(物部氏)。ほか藤原氏(下野)など。 
    1349 脇坂 约12,700 大名脇坂家は近江国脇坂庄発祥の藤原氏。ほか物部氏、清和源氏など。 
    1350 赤间 约12,600 长门国豊浦郡赤间発祥、赤间稲置、藤原氏など。 
    1351 瀬戸口 约12,600 大隅国姶罗郡蒲生郷正八幡宫社家。また萨摩藩、大村藩に存す。鹿児岛県に多い。 
    1352 水越 约12,600 三河の名族は桓武平氏三浦氏流。ほか加贺藩、越中、陆前、摂津、武蔵などに。 
    1353 塩原 约12,600 桓武平氏秩父氏流、藤原氏秀郷流など。ほか高岛藩、常陆などに。 
    1354 宫武 约12,600 藤原氏利仁流。ほか高松藩、武蔵に存す。现在、香川県に多い姓。 
    1355 河岛 约12,600 宇多源氏、藤原氏利仁流、秀郷流など。加贺藩、大垣藩、広岛藩、広瀬藩などに。 
    1356 大本 约12,500 出自不详、备前、志摩などに。现在、広岛県を始め瀬戸内地域に多い。 
    1357 一ノ瀬 约12,500 村上源氏、宇多源氏、藤原氏道兼流、越智氏、诹访神家族など。 
    1358 市桥 约12,500 大名市桥家は美浓国池田郡市桥庄発祥の藤原氏公季流。ほか藤原氏秀郷流など。 
    1359 神尾 约12,500 清和源氏頼亲流、藤原氏、纪氏、伴氏など。会津藩、宇和岛藩、加贺藩、大村藩に。 
    1360 川尻 约12,500 藤原氏秀郷流。大村藩、美浓などに存す。 
    1361 长岭 约12,400 出自不详、日向伊东家臣、石见吉见家臣などに存す。现在、冲縄県に多い姓。 
    1362 岛野 约12,400 河内の岛野连(高丽帰化族)裔。ほか挂川藩、伊贺、加贺、上総、下総、武蔵に。 
    1363 近江 约12,400 近江国造、近江真人、清和源氏頼清流、宇多源氏、藤原氏良门流、秀郷流、橘氏等 
    1364 有本 约12,400 纪伊国名草郡有本村発祥、藤原氏秀郷流。ほか宇多源氏等。宫津藩、越后、美作に 
    1365 二阶堂 约12,400 相模国镰仓郡二阶堂発祥、藤原南家伊东氏流。ほか秀郷流、中原氏など。 
    1366 宗像 约12,400 筑前国宗像郡宗像荘発祥、宗像神社大宫司。现在、福岛県に多い姓。 
    1367 竹川 约12,300 清和源氏武田氏流(甲斐)。黒石藩、伊势などにも。 
    1368 越川 约12,300 出自不详。现在、千叶県に多い姓。 
    1369 高石 约12,300 长门の高石氏は藤原氏。现在、千叶県に多い姓。 
    1370 石津 约12,300 石津连(和泉)、藤原氏、伴氏など。ほか长州藩、佐贯藩、饭田藩、安芸などに。 
    1371 星川 约12,300 星川臣、星川君、星川连、星川朝臣など。奥州星川氏は源氏(または藤原氏)。 
    


    42楼2008-08-14 02:08
    回复
      1372 园部 约12,300 纪伊国名草郡园部郷発祥、藤原氏。ほか藤原氏秀郷流、多臣流、纪氏など。 
      1373 照屋 约12,300 冲縄の姓、南风原间切照屋村発祥。 
      1374 杉谷 约12,300 杉谷造、藤原氏良门流、诹访神家族、大神姓佐伯氏など。母里藩、越中、加贺に。 
      1375 佐原 约12,300 桓武平氏三浦氏流、千叶氏流、藤原南家、大蔵氏など。福山藩、山家藩に存す。 
      1376 池野 约12,300 出自不详、三河国额田郡の名族。江戸期画家に池野大雅あり。 
      1377 前沢 约12,300 信浓発祥の豪族は清和源氏満快流。ほか藤原氏など。常陆、武蔵などに。 
      1378 守田 约12,200 周防国玖珂郡守田保発祥、出自不详。大内家臣に存す。现在、山口県に多い。 
      1379 横沟 约12,200 陆奥国糠部郡発祥、藤原南家工藤氏族、后裔は筑后に。现在、神奈川県に多い姓。 
      1380 元木 约12,200 阿波の豪族は海部氏。ほか徳岛藩、磐城平藩、美作、武蔵などに存す。 
      1381 藤枝 约12,100 藤原氏家忠流(幕臣)、秀郷流(南部藩)。ほか兴福寺还俗华族、鲭江藩などに存す。 
      1382 馆野 约12,100 藤原氏秀郷流の诸流、日下部氏など。高槻藩、饭田藩、常陆などに存す。 
      1383 猿渡 约12,100 相模国足柄郡猿渡邑発祥、藤原氏、萨摩、日向に同族。现在、福冈県に多い姓。 
      1384 田坂 约12,100 出自不详、长州藩士に存す。现在、広岛県に多い姓。 
      1385 坪内 约12,100 幕臣は藤原氏利仁流。ほか加贺藩、尾张藩、徳岛藩、福江藩、伊势、美浓、丹后に 
      1386 小松崎 约12,100 出自不详。现在、茨城県に多い姓。 
      1387 赤石 约12,100 羽后国由利郡赤石邑発祥、出自不详。また藤原氏秀郷流佐野氏流など。 
      1388 真下 约12,100 武蔵国児玉郡真下邑発祥、藤原氏伊周流(児玉党)。 
      1389 奥谷 约12,100 近江発祥の宇多源氏佐々木氏流。ほか在原氏など。吉野十六荘司にも。 
      1390 斎田 约12,000 清和源氏小笠原氏流、桓武平氏、橘氏など。加贺藩、福冈藩、馆林藩、长冈藩等に 
      1391 大冈 约12,000 大冈造、大冈连、大冈忌寸、清和源氏新田氏流、藤原氏师尹流、秀郷流など。 
      1392 菊川 约12,000 伊予国宇和郡菊川邑発祥、出自不详。大多喜藩に存す。现在、爱媛県に多い。 
      1393 友田 约12,000 安芸国佐伯郡友田邑発祥、佐伯氏。ほか伊贺の服部氏など。加贺藩に存す。 
      1394 长江 约12,000 长江忌寸、宇多源氏佐々木氏流、桓武平氏良文流、藤原氏、中原氏など。 
      1395 沢野 约12,000 宇多源氏佐々木氏流(纪伊)。延冈藩、三田藩、绫部藩、加贺などに存す。 
      1396 中园 约12,000 公家中园家は藤原氏公季流。ほか豊前、豊后、筑后に。现在、福冈県に多い姓。 
      1397 吉松 约12,000 清和源氏为义流、宇佐氏、日下部氏(后藤原氏)など。 
      1398 须崎 约12,000 中臣氏。武蔵国多摩郡御岳社社家に存す。现在、东京都多摩地域に多い姓。 
      1399 大堀 约12,000 清和源氏、桓武平氏三浦氏流など。ほか河内に。 
      1400 大须贺 约12,000 下総国香取郡大须贺邑発祥、桓武平氏千叶氏流。饭野藩、胜山藩、竜野藩などに。


      43楼2008-08-14 02:08
      回复
        顺 位 苗 字 人 口 
        1401 宫尾 约12,000 出自不详、豊前、美作などに。现在、长野県に多い姓。 
        1402 堀尾 约12,000 高阶氏、在原氏、木寺宫裔など。徳岛藩、大村藩、久留米藩などに存す。 
        1403 姫野 约12,000 越中国射水郡姫野保発祥ほか、出自不详。筑后にも存す。现在、大分県に多い。 
        1404 井坂 约12,000 常陆国筑波郡井坂発祥、桓武平氏三浦氏流。ほか纪氏など。伊势、摂津などにも 
        1405 有川 约11,900 中原氏か?大村藩、萨摩、志摩などに存す。现在、鹿児岛県に多い姓。 
        1406 小田切 约11,900 信浓国伊那郡小田切邑発祥、滋野氏、橘氏、甲斐にも同族。ほか源氏・藤原氏。 
        1407 川北 约11,900 伊势国奄芸郡川北邑発祥、藤原南家。伊势内宫社家にも。 
        1408 増渊 约11,900 豊前の豪族は藤原氏道兼流。现在、栃木県に多い姓。 
        1409 小木曽 约11,900 美浓国大野郡丹生川村小木曽発祥、木曽义仲の裔。现在、岐阜県に多い姓。 
        1410 横内 约11,900 信浓の豪族は源仲政の裔。ほか尾张藩、武蔵に存す。现在、长野県に多い姓。 
        1411 片平 约11,900 岩代国安积郡片平邑発祥、藤原南家伊东氏流。ほか仙台藩、陆前、美作に。 
        1412 米川 约11,900 出自不详、伯耆、周防、武蔵などに。现在、茨城県に多い姓。 
        1413 小冢 约11,800 尾张国爱知郡小冢村発祥、清和源氏、后裔に加贺藩士。ほか桓武平氏関氏流。 
        1414 蛭田 约11,800 武蔵国崎玉郡蛭田邑発祥、宇多源氏佐々木氏流。ほか清和源氏佐竹氏流など。 
        1415 赤尾 约11,800 中臣氏伊香氏裔、桓武平氏良文流、藤原氏公季流など。尾张藩、富山藩に存す。 
        1416 鸟羽 约11,800 清和源氏頼光流、文徳源氏、宇多源氏佐々木氏流、橘氏、日下部氏、越智氏など。 
        1417 亀谷 约11,800 村上源氏、桓武平氏北条氏流、三浦氏流、藤原氏秀郷流など。 
        1418 広野 约11,800 周人裔の広野连、広野宿祢など。美作の名族は六人氏裔。 
        1419 芦沢 约11,800 信浓の名族は大江氏、诹访神家族など。尾张藩、高松藩、磐城などに存す。 
        1420 吉成 约11,800 奥州田村郡の豪族は坂上氏。ほか水戸藩、徳岛藩、下野、武蔵、摂津、豊前などに 
        1421 日置 约11,800 ヘギ、ヒオキ、ヒキ。日置部裔、清和源氏、宇多源氏、藤原氏秀郷流、大江氏など。 
        1422 新居 约11,700 绫氏、橘氏、越智氏、景行帝裔など诸说。ほか宇多源氏など。徳岛藩、福山藩に。 
        1423 佐田 约11,700 中臣氏(伊势神宫)、清和源氏、村上源氏、嵯峨源氏、藤原氏道兼流、安倍氏など。 
        1424 多贺 约11,700 多贺臣、多贺连、清和源氏、宇多源氏、藤原氏利仁流、中原氏、伴氏、越智氏など。 
        1425 横沢 约11,700 岩代国伊达郡横沢発祥、藤原氏。ほか清和源氏、小野姓横山党、诹访神家族など。 
        1426 锅岛 约11,700 佐贺藩主家は肥前国佐贺郡锅岛邑発祥の藤原氏秀郷流。现在、高知県に多い姓。 
        1427 鸟海 约11,600 陆中国磐井郡鸟海邑発祥、安倍氏、武蔵に同族。肥前鸟海氏は橘氏。 
        1428 若月 约11,600 信浓国水内郡若槻庄発祥、清和源氏义隆流。ほか纪氏(石清水祠官)など诸流あり 
        1429 河辺 约11,600 河辺朝臣、河辺胜、清和源氏満政流、桓武平氏、藤原氏末茂流、秀郷流など。 
        1430 梶川 约11,600 桓武平氏清盛流、藤原氏、橘氏楠木氏流、纪氏など。尾张藩、久留里藩に存す。 
        1431 大门 约11,600 嵯峨源氏、藤原氏师尹流、小槻氏、素戋鸟尊裔など。仙台藩などに存す。 
        1432 有吉 约11,600 丹后国与谢郡の名族、宇多源氏佐々木氏流、后裔に熊本藩家老。备前にも。 
        1433 石岛 约11,600 筑后矢部氏(清原姓)の裔。下妻藩に存す。现在、茨城県に多い姓。 
        1434 矶 约11,600 古代矶部の裔。ほか近江国蒲生郡発祥、宇多源氏など。秋月藩に存す。 
        1435 春山 约11,600 出自不详、奥州田村藩の名族、ほか姫路藩に。现在、群马県に多い姓。 
        


        44楼2008-08-14 02:08
        回复
          1436 新里 约11,600 武蔵国児玉郡新里邑発祥、児玉党、丹党。また冲縄に多い姓、佐敷间切新里発祥。 
          1437 堀部 约11,600 近江国坂田郡堀部発祥、宇多源氏。ほか清和源氏佐竹氏流など。 
          1438 真岛 约11,600 清和源氏义光流、村上源氏赤松氏流など。武蔵、播磨、美作、淡路、信浓などに。 
          1439 东海林 约11,500 トウカイリンとも训む。羽前国最上郡の豪族、安倍氏白鸟氏流。亀田藩に存す。 
          1440 绵贯 约11,500 清和源氏、桓武平氏三浦氏流、千叶氏流など。长州藩に存す。 
          1441 冲野 约11,500 出自不详、加贺藩、石见に存す。现在、広岛県に多い姓。 
          1442 武石 约11,500 下総国千叶郡武石邑発祥、桓武平氏千叶氏流。ほか清和源氏大井氏流など。 
          1443 桥田 约11,500 越后国神原郡桥田邑発祥、出自不详。现在、高知県に多い姓。 
          1444 辻野 约11,500 出自不详。现在、大阪府に多い姓。 
          1445 吉良 约11,500 三河国幡豆郡吉良庄発祥、清和源氏足利氏流。ほか义亲流、嵯峨源氏、平氏など。 
          1446 辰巳 约11,500 藤原氏、中臣氏(春日社社家)。加贺藩、尾张藩、常陆などに。大阪府に多い姓。 
          1447 巽 约11,400 物部氏ほか。播磨、纪伊などに。现在、大阪府に多い姓。 
          1448 江本 约11,400 幕臣は村上源氏(后、改称藤原氏)。徳岛藩に存す。现在、山口県に多い姓。 
          1449 奥原 约11,400 出自不详、备前、信浓などに。现在、长野県に多い姓。 
          1450 田丸 约11,400 伊势国度会郡田丸邑発祥、清和源氏爱洲氏流、村上源氏。ほか宇多源氏など。 
          1451 谷沢 约11,400 远江国引佐郡谷沢村発祥、藤原氏良门流。ほか清和源氏、村上源氏など。 
          1452 井関 约11,400 清和源氏里见氏流、頼亲流、桓武平氏大掾氏流、橘氏、伊岐直裔など。 
          1453 高垣 约11,400 常陆国久慈郡高垣村発祥、清和源氏佐竹氏流。现在、広岛県と和歌山県に多い姓 
          1454 北口 约11,400 出自不详。现在、大阪府に多い姓。 
          1455 吉富 约11,400 豊前国上毛郡吉富村発祥、藤原氏道兼流。萨摩国萨摩郡吉富発祥、桓武平氏。 
          1456 大脇 约11,400 日向国児汤郡三财邑発祥、源氏。尾张藩、加贺藩、臼杵藩、田野口藩、大隅などに。 
          1457 江岛 约11,400 筑后国三潴郡江岛村発祥、藤原氏隆家流。ほか桓武平氏など。豊前、纪伊などに。 
          1458 中込 约11,400 信浓国佐久郡中込邑発祥、清和源氏武田氏流。ほか甲斐の桓武平氏金丸氏裔。 
          1459 矶村 约11,300 尾张国春日郡水野村発祥、出自不详、备中松山藩に存す。现在、爱知県に多い姓。 
          1460 田井 约11,300 田井直、田井连、田井忌寸、清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、藤原氏、坂上氏など。 
          1461 犬冢 约11,300 桓武平氏千叶氏流(三河)、藤原氏道兼流(筑后)、秀郷流など。 
          1462 戸沢 约11,300 新庄藩主家は陆中国岩手郡戸沢村発祥の桓武平氏贞盛流。ほか源・藤原氏など。 
          1463 白浜 约11,300 萨摩の豪族は桓武平氏渋谷氏流。福江藩、大隅に存す。现在、福冈県に多い姓。 
          1464 八重樫 约11,300 陆中発祥、清和源氏为义流和贺氏族。现在、岩手県に多い姓。 
          1465 柴原 约11,300 柴原胜(中臣氏)。竜野藩、近江などに。现在、三重県に多い姓。 
          1466 大里 约11,300 陆中国鹿角郡大里邑発祥、丹党安保氏流。ほか大里史、在原氏など。 
          1467 舟桥 约11,300 公家舟桥家は清原氏。ほか藤原氏秀郷流など。尾张藩に存す。 
          1468 佐山 约11,300 下野国那须郡佐山邑発祥、藤原氏秀郷流。ほか狭山连裔、源氏など。徳岛藩に。 
          1469 今冈 约11,200 伊予国越智郡発祥、越智氏河野氏流。现在、岛根県に多い姓。 
          1470 津岛 约11,200 津岛直、津岛连、津岛朝臣、清和源氏、宇多源氏、桓武平氏、藤原氏、越智氏など。 
          1471 水沢 约11,200 藤原氏山荫流、小野氏など。鲭江藩、美作、信浓、武蔵などに。 
          


          45楼2008-08-14 02:08
          回复
            1472 须山 约11,200 大江氏、藤原氏(大村藩)など。ほか尼子家臣(出云)など。 
            1473 一戸 约11,200 陆奥国二戸郡一戸発祥、清和源氏南部氏流、藤原南家工藤氏流。豊前、安芸にも。 
            1474 武山 约11,200 三河国贺茂郡の名族は穂积氏。ほか清和源氏(美作)など。加贺藩に存す。 
            1475 片仓 约11,200 信浓国伊那郡片仓邑発祥、诹访神家族。ほか藤原氏秀郷流、利仁流、大江氏など。 
            1476 国本 约11,200 因幡国八上郡散岐村都波只知ノ神社の神主など。现在、大阪府、山口県に多い姓。 
            1477 矢作 约11,200 矢作造、矢作连、矢作宿祢、矢作忌寸、桓武平氏千叶氏流(下総、陆前)など。 
            1478 坂根 约11,200 石见の名族は桓武平氏。冈崎藩、丹后、备前などに存す。 
            1479 岸野 约11,100 武蔵国多摩郡御岳村御岳社社家など。东京都多摩地域に多い姓。 
            1480 前山 约11,100 サキヤマとも训む。纪伊の豪族は藤原氏汤浅氏流。また畠山家臣にこの氏存す。 
            1481 池永 约11,100 豊前国下毛郡野仲郷池永発祥、宇佐氏。熊本藩、豊前、纪伊などに存す。 
            1482 作田 约11,100 日向记に见える。また盛冈藩士は藤原氏。 
            1483 高宫 约11,100 近江国犬上郡高宫荘発祥、宇多源氏。ほか高宫汉人、高宫村主、大神朝臣など。 
            1484 中江 约11,100 近江の名族は菅原氏。中江藤树は橘氏、裔は対马藩士。ほか高田藩、土佐藩に。 
            1485 江上 约11,100 筑后国三潴郡江上邑発祥、大蔵氏。ほか藤原氏隆家流など。加贺藩に存す。 
            1486 辻田 约11,100 纪伊国伊都郡北名古曽村の地士にあり。现在、大阪府に多い姓。 
            1487 寺山 约11,100 清和源氏岛津氏流(萨摩・大隅)。ほか武蔵、美作、岩代、磐城などに。 
            1488 古野 约11,000 出自不详、筑前、伊予などに。现在、福冈県に多い姓。 
            1489 伊原 约11,000 古代庵原氏の裔。ほか饭山藩、出云、武蔵などに。 
            1490 金川 约11,000 备前国津高郡金川邑発祥、藤原氏秀郷流。纪伊、丹波などに。 
            1491 新城 约11,000 新城连、新城真人、清和源氏畠山氏流など。また冲縄に多い姓。 
            1492 兼子 约11,000 徳岛藩、岩代、下野、信浓などに。现在、静冈県、爱知県に多い姓。 
            1493 若井 约11,000 镰仓大草纸などに见える。现在、新潟県に多い姓。 
            1494 朝日 约11,000 朝日连、清和源氏頼亲流、为义流、藤原氏秀郷流、清原氏など。 
            1495 北浦 约11,000 羽后国仙北郡北浦発祥、安倍氏。ほか备前国児岛郡の名族に。 
            1496 戸谷 约11,000 出自不详、安芸、武蔵、美浓、石见などに。现在、长野県に多い姓。 
            1497 野坂 约11,000 安芸国屈指の名族、厳岛神社社家(佐伯氏)。ほか加贺藩、中村藩、津和野藩に。 
            1498 牟田 约11,000 筑前国三潴郡牟田邑発祥、中関白藤原道隆の后裔。现在、福冈県に多い姓。 
            1499 浅利 约11,000 甲斐国八代郡浅利発祥、清和源氏武田氏流、出羽に同族。现在、秋田県に多い姓。 
            1500 永沢 约11,000 长沢と通ず、出自不详、丹波、美浓、石见、信浓などに。东日本に多い姓。


            46楼2008-08-14 02:08
            回复
              顺 位 苗 字 人 口 
              1501 间瀬 约11,000 清和源氏为义流(三河)、嵯峨源氏、藤原氏长良流、纪氏など。 
              1502 大浜 约11,000 清和源氏、嵯峨源氏、桓武平氏、藤原氏伊周流(児玉党)など。 
              1503 高畠 约11,000 清和源氏武田氏流、小笠原氏流、日下部氏、服部氏など。 
              1504 城间 约10,900 冲縄の姓、浦添间切城间発祥、尚氏一族。 
              1505 河津 约10,900 伊豆国贺茂郡河津庄発祥、藤原南家伊东氏流。ほか桓武平氏、藤原氏利仁流等。 
              1506 高城 约10,900 桓武平氏千叶氏流、渋谷氏流、藤原氏山荫流、藤原南家など。 
              1507 景山 约10,900 出自不详、备前、美作、磐城、岩代などに。现在、岛根県、冈山県に多い姓。 
              1508 末次 约10,900 出云国岛根郡末次邑発祥、宇多源氏。安芸国末次庄発祥、大江氏など。 
              1509 船津 约10,900 清和源氏頼光流、日向记に见える。现在、福冈県に多い姓。 
              1510 笹田 约10,900 出自不详、河内、大和、石见に。 
              1511 永吉 约10,900 三河の名族、清和源氏足利氏流。ほか备前、萨摩、大隅などに。 
              1512 田山 约10,800 陆奥国二戸郡田山邑発祥、丹党安保氏の裔。ほか藤堂藩など。 
              1513 梅野 约10,800 纪伊の地士は近江国佐々木神社神主万名氏の裔。ほか越前、筑后、武蔵などに。 
              1514 黒须 约10,800 武蔵国入间郡黒须村発祥の名族、桓武平氏北条氏流、宇多源氏佐々木氏流。 
              1515 末松 约10,800 大村藩士は藤原氏。ほか织田家臣、宇都宫家臣にあり。土佐藩、鹤冈藩に存す。 
              1516 笹冈 约10,800 出自不详、一宫藩、越后、美作、备前、信浓などに。现在、高知県に多い姓。 
              1517 中崎 约10,800 出自不详、岩代国の名族、また石见に。现在、茨城県に多い姓。 
              1518 设楽 约10,800 三河国设楽郡设楽郷発祥、伴氏、菅原氏。西条藩、近江、相模、武蔵、下総などに。 
              1519 永冈 约10,800 肥前国彼杵郡永冈邑発祥、藤原氏长良流。三日市藩、鲭江藩に存す。 
              1520 小松原 约10,800 播磨国小松原庄発祥、村上源氏赤松氏流。现在、冈山県に多い姓。 
              1521 真壁 约10,800 常陆国真壁郡真壁庄発祥、桓武平氏繁盛流。ほか藤原氏秀郷流など。 
              1522 小田原 约10,800 桓武平氏、藤原氏。萨摩、日向、武蔵、豊后などに。现在、広岛県に多い姓。 
              1523 藤仓 约10,800 岩代国会津郡藤仓邑発祥、桓武平氏三浦氏流。松前藩、鲭江藩などに存す。 
              1524 船山 约10,800 信浓国埴科郡船山郷発祥、诹访神家族。 
              1525 泉谷 约10,700 出自不详、泉州の谷氏の意か?现在、大阪府泉州地域に多い姓。 
              1526 下平 约10,700 信浓国伊那郡下平発祥、诹访神家族。现在、长野県に多く、特に伊那地域に多い。 
              1527 汤田 约10,700 萨摩国高城郡汤田邑発祥、光孝帝裔神崎氏流、桓武平氏渋谷氏流。ほか藤原氏。 
              1528 木山 约10,700 肥后国益城郡木山邑発祥、清和源氏新田氏流、宇治氏。ほか村上源氏など。 
              1529 细见 约10,700 尾张国知多郡细见邑発祥、纪氏。ほか丹波、丹后、摂津、山城、武蔵などに。 
              1530 江尻 约10,700 陆前国伊具郡江尻邑発祥、出自不详。武家系図は藤原氏。ほか信浓、备前に。 
              1531 藤间 约10,700 武蔵国川越在藤间邑発祥、藤间勘兵卫は藤间流舞踊の祖。神奈川県に多い姓。 
              1532 岩仓 约10,700 公家岩仓家は山城国爱宕郡岩仓村発祥の村上源氏。ほか藤原氏など。 
              1533 锦织 约10,700 近江国滋贺郡锦织庄発祥、清和源氏山本氏流。ほか锦织首、锦织连、朴部氏など。 
              1534 永尾 约10,700 出自不详、备前に。现在、福冈県に多い姓。 
              1535 熊崎 约10,700 出自不详、吉田藩に存す。现在、岐阜県に多い姓。 
              1536 薮内 约10,700 出自不详、茶道に薮内绍智あり。现在、大阪府に多い姓。 
              1537 隅田 约10,600 スダとも。纪伊国伊都郡隅田荘発祥の豪族、隅田党(藤原氏)。ほか桓武平氏など。 
              


              47楼2008-08-14 02:09
              回复
                1538 石毛 约10,600 下総国豊田郡石毛村発祥、桓武平氏大掾氏流。 
                1539 戸村 约10,600 常陆国那珂郡戸村発祥、藤原氏秀郷流、清和源氏佐竹氏流。久保田藩、胜山藩に 
                1540 石神 约10,600 桓武平氏大掾氏流(常陆国行方郡石神)、藤原氏秀郷流(常陆国那珂郡石神)等。 
                1541 鸟山 约10,600 清和源氏新田氏流(上野国新田郡鸟山邑)、宇多源氏佐々木氏流など。 
                1542 白田 约10,600 陆奥国磐城郡白田郷発祥か?清和源氏頼亲流。现在、山形県に多い姓。 
                1543 角野 约10,600 近江国高岛郡角野郷発祥、角山君裔か?现在、大阪府に多い姓。 
                1544 草间 约10,600 信浓国高井郡草间邑発祥、清和源氏村上氏流。ほか鲭江藩、筑后などに。 
                1545 箕轮 约10,600 清和源氏佐竹氏流、桓武平氏野与党、藤原氏秀郷流、日下部氏、诹访神家族など。 
                1546 白岩 约10,600 羽前国村山郡白岩邑発祥、安倍氏、大江氏。ほか清和源氏最上氏流など。 
                1547 速水 约10,500 清和源氏山本氏流、藤原氏、大伴氏など。尾张藩、徳岛藩、新発田藩などに。 
                1548 大渊 约10,500 武蔵国秩父郡大渊邑発祥、藤原氏伊周流(児玉党)。ほか宇多源氏など。 
                1549 鹫尾 约10,500 公家鹫尾家は藤原氏末茂流。ほか桓武平氏贞盛流、千叶氏流、多々良氏など。 
                1550 赤岭 约10,500 冲縄の姓、小禄间切赤岭発祥。 
                1551 柳本 约10,500 大和国式上郡柳本邑発祥、三轮十市の一党。ほか清和源氏、桓武平氏など。 
                1552 日比 约10,500 荐野藩、美浓、尾张(源氏)、越中、伊势、志摩などに。现在、爱知県に多い姓。 
                1553 西出 约10,500 近江国蒲生郡西出邑発祥ほか、出自不详。现在、大阪府と石川県に多い。 
                1554 久松 约10,500 大名久松松平家は菅原氏、のち清和源氏に改姓。ほか孝昭帝裔说あり。 
                1555 北林 约10,500 伊势神宫内宫社家に存す。また信浓に。现在、秋田県に多い姓。 
                1556 村野 约10,400 出自不详、武蔵国多摩郡に存す。东京都多摩地域に多い姓。长门府中藩に存す。 
                1557 新仓 约10,400 武蔵国多摩郡新仓荘発祥か、信浓にも存す。现在、神奈川県に多い姓。 
                1558 糸井 约10,400 但马国养父郡糸井郷発祥、日下部氏。ほか糸井造など。 
                1559 品田 约10,400 出自不详。现在、新潟県に多い姓。 
                1560 山际 约10,400 出自不详。现在、三重県に多い姓。 
                1561 深津 约10,400 三河国深津郷発祥、藤原南家。ほか清和源氏頼光流、武田氏流など。 
                1562 若狭 约10,400 若狭国造(安倍氏)、清和源氏頼亲流、武田氏流、桓武平氏三浦氏流、藤原氏等。 
                1563 国吉 约10,400 土佐国国吉邑発祥、秦氏。ほか桓武平氏时忠裔など。また冲縄にも多し。 
                1564 高桑 约10,400 美浓国厚见郡高桑邑発祥、源氏。ほか豊前の古族高桑臣など。冈山藩に存す。 
                1565 仁科 约10,400 信浓国安昙郡仁科庄発祥、桓武平氏繁盛流、清和源氏頼季流。醍醐帝裔说も。 
                1566 君岛 约10,400 下野国芳贺郡君岛邑発祥、桓武平氏千叶氏流。 
                1567 本庄 约10,400 大名本庄家は藤原氏伊周流(児玉党)。ほか清和源氏、桓武平氏、纪氏、绫氏等。 
                1568 稲川 约10,400 出自不详、冈山藩、松山藩、奥州、丹波、骏河など。现在、茨城県に多い姓。 
                1569 尾田 约10,300 出自不详、宇和岛藩、志摩、备前、石见など。现在、北海道と大阪府に多い姓。 
                1570 里见 约10,300 上野国碓氷郡里见邑発祥、清和源氏新田氏流。 
                1571 仓岛 约10,300 出自不详、信浓、奥州田村郡などに。现在、长野県に多い姓。 
                1572 木元 约10,300 出自不详、摂津国西成郡木津の名族。柳生藩に存す。现在、崎玉県に多い姓。 
                1573 饭尾 约10,300 清和源氏頼政流、宇多源氏、村上源氏、桓武平氏、三善氏、藤原氏など。 
                1574 大道 约10,300 藤原氏秀郷流など。大阪天満宫社家、丹后、石见などに。现在、兵库県に多い姓。 
                


                48楼2008-08-14 02:09
                回复
                  1575 上坂 约10,300 近江国坂田郡上坂郷発祥、桓武平氏良文流、宇多源氏。ほか清和源氏頼光流。 
                  1576 阿南 约10,300 豊后国大分郡阿南郷発祥、大神氏。佐伯藩に存す。 
                  1577 福村 约10,300 清和源氏山本氏流、宇多源氏、伊势外宫社家(度会氏)、在原姓长谷川党など。 
                  1578 矢内 约10,300 出自不详、磐城国田村郡の名族ほか岩代、武蔵に。现在、福岛県に多い姓。 
                  1579 宫永 约10,200 清和源氏頼亲流、藤原氏利仁流、伴氏、诸県君裔など。松江藩に存す。 
                  1580 杉江 约10,200 幕臣は宇多源氏。加贺藩、大田原藩、伊势、志摩、武蔵などに。 
                  1581 赤池 约10,200 清和源氏村上頼季の裔。ほか因幡に。 
                  1582 桜木 约10,200 肥后国饱田郡桜木郷発祥、村上源氏名和氏流。ほか尾张国中岛郡桜木村発祥。 
                  1583 一色 约10,200 三河国幡豆郡一色発祥、清和源氏足利氏流。ほか土岐氏流、藤原氏、菅原氏等。 
                  1584 浜岛 约10,200 志摩国英虞郡浜岛村発祥、志摩七岛豪族の一。尾张藩、萨摩藩、信浓に存す。 
                  1585 能登 约10,200 能登国造、清和源氏頼光流、村上源氏、宇多源氏、藤原氏利仁流、秀郷流など。 
                  1586 野々村 约10,200 尾张国海部郡津岛の名族、出自不详。ほか藤原氏など。南部藩、长门府中藩に。 
                  1587 早野 约10,200 上総国埴生郡早野邑発祥、出自不详。ほか肥前の一瀬氏族。岐阜県に多い姓。 
                  1588 一瀬 约10,200 清和源氏、村上源氏、宇多源氏、藤原氏道兼流、诹访神家族、越智氏など。 
                  1589 広井 约10,100 広井连、広井宿祢、嵯峨源氏渡辺氏流、秦氏など。因幡にも名族。 
                  1590 大月 约10,100 武蔵国比企郡大附村発祥、桓武平氏畠山氏流。ほか清和源氏武田氏流など。 
                  1591 中元 约10,100 出自不详。现在、広岛県に多い姓。 
                  1592 正田 约10,100 下野国新田郡徳川郷の名族、藤原氏。忍藩、备前、播磨、摂津に存す。 
                  1593 桝田 约10,100 出自不详。现在、大阪府に多い姓。 
                  1594 仙波 约10,100 武蔵国入间郡仙波庄発祥、桓武平氏村山党、千叶氏流。阿波にも。 
                  1595 宫部 约10,100 近江国浅井郡宫部邑発祥、中原氏、桓武平氏土肥氏流。ほか安倍氏など。 
                  1596 宫冈 约10,100 武蔵の名族、桓武平氏。现在、爱媛県に多い姓。 
                  1597 立野 约10,100 大和国平群郡立野邑発祥、立野连、立野宿祢、立野朝臣などの裔。 
                  1598 森沢 约10,100 土佐国幡多郡森沢邑発祥、出自不详。一条家诸太夫、侍に。现在、高知県に多い。 
                  1599 高浜 约10,000 肥前国彼杵郡高浜邑発祥、桓武平氏三浦氏流。ほか清和源氏、宇多源氏、藤原氏 
                  1600 堀之内 约10,000 堀内と通ず。现在、鹿児岛県に多い姓。


                  49楼2008-08-14 02:09
                  回复
                    顺 位 苗 字 人 口 
                    1601 香月 约10,000 筑前国远贺郡香月庄発祥、小狭田彦裔を称する。现在、福冈県に多い姓。 
                    1602 宫前 约10,000 出自不详、予章记に见える。现在、大阪府に多い姓。 
                    1603 菅田 约10,000 菅田首、足镜别王裔、橘氏(伊予)、菅原氏(美作)、荒木田氏、宗像氏など。 
                    1604 井野 约10,000 宇多源氏佐々木氏流、藤原氏秀郷流、凡河内氏など。播磨、石见に。 
                    1605 羽贺 约10,000 美作発祥、菅原氏。ほか膳所藩、上総、美浓、信浓、备前に。 
                    1606 中瀬 约10,000 尾张国爱知郡の名族。丹后国丹波郡の豪族、后裔は熊本藩。大村藩にも存す。 
                    1607 古家 约10,000 丹波国氷上郡古家郷発祥。现在、大阪府、兵库県に多く分布する姓。 
                    1608 岩上 约10,000 幕臣は源氏、中兴系図は宇多源氏。高崎藩、大多喜藩、鲭江藩、三河吉田藩に。 
                    1609 上川 约10,000 武蔵国崎玉郡上川村発祥、出自不详。和泉にも。现在、広岛県に多い姓。 
                    1610 鸟井 约9,900 鸟井宿祢(高丽帰化族)、清和源氏义光流、藤原氏など。 
                    1611 胜野 约9,900 信浓国発祥、桓武平氏仁科氏流。小仓藩、安志藩に存す。 
                    1612 伊贺 约9,900 伊贺国造、清和源氏新田氏流、土岐氏流、桓武平氏、藤原氏秀郷流、橘氏など。 
                    1613 水戸 约9,900 清和源氏(安芸)、桓武平氏(常陆)、藤原氏秀郷流(常陆)など。 
                    1614 浜村 约9,900 出自不详、信浓、武蔵、伊势、志摩などに。现在、山口県に多い姓。 
                    1615 迫 约9,900 肥后国菊池郡迫间邑発祥、藤原氏隆家流。ほか藤原氏秀郷流(豊后)など。 
                    1616 间宫 约9,900 伊豆国田方郡间宫邑発祥、宇多源氏佐々木氏流、间宫林蔵は后裔。 
                    1617 古瀬 约9,900 フルセ、コセ、出自不详、信浓、武蔵などに。现在、长崎県に多い姓。 
                    1618 福富 约9,900 尾张の豪族は橘氏。ほか近江、土佐、美作、备中など。 
                    1619 松仓 约9,900 藤原氏、橘氏、物部氏など。浜田藩、浜松藩、越中、丹后、河内、陆前など。 
                    1620 赤川 约9,900 信浓国赤川発祥、安芸の名族、桓武平氏小早川氏流。长州藩、徳岛藩に存す。 
                    1621 木场 约9,900 大隅の豪族。萨摩に豊臣氏裔称す木场氏。现在、鹿児岛県に多い姓。 
                    1622 広岛 约9,900 出自不详。西日本に多い姓。 
                    1623 岸川 约9,900 大村藩岸川氏は菅原氏。ほか石见に。 
                    1624 阪田 约9,900 大和、河内、筑后など発祥、出自不详。现在、西日本に多く、特に大阪府に多い。 
                    1625 浦上 约9,800 播磨国揖保郡浦上郷発祥、浦上臣、纪氏。ほか橘氏など。福冈藩、鸭方藩に。 
                    1626 桐生 约9,800 上野国山田郡桐生邑発祥、藤原氏秀郷流。中兴系図は源氏を称す。 
                    1627 野瀬 约9,800 能势と通ず、清和源氏頼光流。土佐、纪伊などに。 
                    1628 沟渊 约9,800 土佐の郷士は清和源氏细川氏流、阿波より来国。现在、香川県に多い姓。 
                    1629 中桥 约9,800 橘氏渋江氏流(肥前、大村藩)、阿刀氏(纪伊)、忌部氏(阿波)など。 
                    1630 柳谷 约9,800 宇多源氏佐々木氏流、桓武平氏繁盛流など。现在、北海道、青森県に多い姓。 
                    1631 田部 约9,800 古代の职业部(屯仓の耕作民)、后世は桓武平氏千叶氏流、熊野别当族など。 
                    1632 逸见 约9,800 甲斐国巨摩郡逸见発祥、清和源氏武田氏流。ほか桓武平氏、藤原氏など。 
                    1633 中垣 约9,800 筑后の名族、出自不详。小田原藩に存す。现在、爱知県に多い姓。 
                    1634 山室 约9,800 桓武平氏(伊势国饭高郡山室邑)、清和源氏(上総国武射郡山室邑)など。 
                    1635 白土 约9,800 磐城国岩城郡白土邑発祥、桓武平氏岩城氏流。ほか千叶氏流、十市氏など。 
                    1636 池沢 约9,800 藤原氏长家流那须氏族。林田藩士に存す。现在、栃木県に多い姓。 
                    1637 门马 约9,800 相马藩の名族、出自不详。现在、福岛県に多い姓。 
                    


                    50楼2008-08-14 02:09
                    回复
                      1638 诸冈 约9,800 武蔵国久良郡师冈郷発祥、桓武平氏相马氏流。ほか清和源氏、藤原氏など。 
                      1639 山木 约9,800 桓武平氏、纪氏など。室町幕臣、武蔵、岩代、磐城に。 
                      1640 安保 约9,800 武蔵国児玉郡安保村発祥、丹党。伊势、信浓、羽前、陆中に。 
                      1641 小柴 约9,800 清和源氏足利氏流、渋川氏流など。摂津国谷田部郡の名族に。 
                      1642 戸岛 约9,800 清和源氏頼范流、桓武平氏良文流(羽后国川辺郡戸岛邑)など。 
                      1643 沟上 约9,800 肥前大村藩士は菅原氏。筑后にも名族。 
                      1644 胜部 约9,800 近江国栗太郡胜部村発祥、宇多源氏佐々木氏流。ほか摂津、出云に。 
                      1645 岩尾 约9,700 信浓国佐久郡岩尾村発祥、清和源氏小笠原氏流。ほか大伴氏など。 
                      1646 立山 约9,700 肥后国玉名郡立山邑発祥、出自不详。香宗我部家臣に。现在、熊本県に多い。 
                      1647 新妻 约9,700 下総国埴生郡新妻邑発祥、桓武平氏千叶氏流。 
                      1648 北尾 约9,700 村上源氏赤松氏流(山城松尾社社家)など。摂津、伊势、志摩に。 
                      1649 小野冢 约9,700 出自不详。现在、新潟県に多い姓。 
                      1650 别所 约9,700 播磨国印南郡别所邑発祥、村上源氏赤松氏流。加贺藩、冈山藩、柳本藩に存す。 
                      1651 榎 约9,700 出自不详。西日本に多い姓。 
                      1652 戸川 约9,700 美作国苫西郡戸川邑発祥、越智氏河野氏流。ほか源氏、菅原氏など。 
                      1653 田野 约9,700 下野国芳贺郡田野邑発祥、藤原氏道兼流。ほか桓武平氏、丹治氏、熊野别当族。 
                      1654 石森 约9,700 磐城国岩城郡石森発祥、桓武平氏岩城氏流。 
                      1655 石谷 约9,700 美浓国方県郡石谷村発祥、清和源氏土岐氏流。ほか藤原氏利仁流、藤原南家等。 
                      1656 栗栖 约9,700 来栖连、来栖首、来栖直、来栖史、来栖真人、児玉党、菅原氏、纪氏など。 
                      1657 剣持 约9,700 美作、甲斐などに名家。源氏系剣持氏もあり。现在、群马県に多い姓。 
                      1658 丹治 约9,700 宣化帝裔、河内国丹治郡を本拠とする。 
                      1659 竹野 约9,600 丹后国竹野郷、但马国竹野郷など発祥。懿徳帝裔、清原氏、菅原氏、丹波氏など。 
                      1660 楠田 约9,600 丹后国の大族、出自不详。ほか下総、日向などに。现在、兵库県に多い姓。 
                      1661 内川 约9,600 信浓国埴科郡内川邑発祥、藤原氏、伯耆の名族。福江藩、纪伊などに存す。 
                      1662 山添 约9,600 寛政谱は宇多源氏佐々木氏流に収める。ほか长州藩、徳岛藩、武蔵などに。 
                      1663 金光 约9,600 备前国の豪族、后裔に金光教祖。ほか源氏など。周防、长门にも。冈山県に多い。 
                      1664 大串 约9,600 武蔵国横见郡大串村発祥、小野姓横山党。ほか丹治氏(肥前)、平氏(丹波)など。 
                      1665 白沢 约9,600 清和源氏村上氏流、诹访神家族など。武蔵にも。 
                      1666 三角 约9,600 石见国那贺郡三隅郷発祥、藤原氏実頼流。ほか豊前、摂津、武蔵、甲斐などに。 
                      1667 永谷 约9,600 纪氏(大和)、忌部氏(阿波)、宇多源氏佐々木氏流、箕轮氏など。下妻藩に存す。 
                      1668 深山 约9,600 大村藩士は菅原氏。ほか下総、甲斐、武蔵に。 
                      1669 笹井 约9,600 信浓国小県郡笹井邑発祥、出自不详。现在、大阪府に多い。 
                      1670 碓井 约9,600 上野国碓氷郡発祥、橘氏、平氏。ほか下野、丹波、河内、信浓に。 
                      1671 猪野 约9,600 清和源氏(会津)、藤原氏秀郷流(近江)、凡河内氏など。美作、筑前、志摩に。 
                      1672 笹木 约9,600 出自不详、佐々木と通ずか?石见に存す。现在、北海道に多い姓。 
                      1673 山辺 约9,600 山辺県主、山辺公、山辺真人、清和源氏頼政流、斯波氏流、桓武平氏良文流など。 
                      1674 柏崎 约9,600 越后国三岛郡柏崎発祥、藤原氏。ほか武蔵国崎玉郡柏崎邑発祥、平氏野与党など 
                      1675 笠松 约9,500 纪伊国在田郡の豪族、清和源氏頼光流。加贺藩、信浓に存す。 
                      1676 椎叶 约9,500 磐城国标叶郡発祥、桓武平氏岩城氏流。ほか日向国臼杵郡椎叶村の姓。 
                      


                      51楼2008-08-14 02:09
                      回复
                        1677 池原 约9,500 摂津の池原公(毛野氏)、池原朝臣、藤原氏など。 
                        1678 津川 约9,500 尾张の清和源氏斯波氏流。松山藩、越后、肥后、伊势、志摩に。 
                        1679 二见 约9,500 大和国宇智郡二见邑発祥、二见首、清和源氏宇野氏流。ほか宇治土公、藤原氏等 
                        1680 桑山 约9,500 尾张国海东郡桑山庄発祥、藤原氏秀郷流。ほか清和源氏など。 
                        1681 山名 约9,500 上野国多胡郡山名邑発祥、清和源氏新田氏流。ほか藤原氏秀郷流、大江氏など。 
                        1682 木暮 约9,500 上野国势多郡木暮邑発祥、出自不详。现在、群马県に多い姓。 
                        1683 山之内 约9,500 山内と通ず。备前国贺阳郡山之内荘発祥、宇多源氏。现在、鹿児岛県に多い姓。 
                        1684 四方 约9,500 丹波国天田郡の名族や京师の鋳工に存す、出自不详。现在、京都府に多い姓。 
                        1685 小黒 约9,500 武蔵国橘树郡小黒発祥、诹访氏。ほか骏河浅间社社家(藤原氏)、小黒吉士など。 
                        1686 冈安 约9,500 清和源氏义光流、冈安兵库助が祖、小田原北条家臣。现在、崎玉県に多い姓。 
                        1687 宫井 约9,400 纪伊の名族、藤原氏道兼流。加贺藩、秋月藩、土佐藩、但马、尾张などに。 
                        1688 柏 约9,400 常陆の豪族、中臣氏。黒石藩、肥后などに存す。 
                        1689 大垣 约9,400 信浓発祥、诹访神家族。现在、兵库県に多い姓。 
                        1690 梅崎 约9,400 肥前国松浦郡梅崎邑発祥、出自不详。山崎藩に存す。现在、福冈県に多い姓。 
                        1691 羽生 约9,400 清和源氏、桓武平氏千叶氏流、藤原氏秀郷流、中臣氏など。种子岛家臣にも。 
                        1692 奥井 约9,400 出自不详。现在、大阪府に多い姓。 
                        1693 深瀬 约9,400 安芸国高田郡深瀬邑発祥、藤原氏道兼流。大和、信浓、摂津、武蔵などに。 
                        1694 杉冈 约9,400 清和源氏頼亲流、藤原氏実頼流など。加贺藩、甲斐、伊势、志摩などに。 
                        1695 柚木 约9,400 近江下迫邑の柚木清兵卫知雄は儒者として著名。现在、冈山県に多い姓。 
                        1696 伊丹 约9,400 摂津国河辺郡伊丹庄発祥、藤原氏利仁流。ほか清和源氏頼光流ほか诸流多し。 
                        1697 青田 约9,400 磐城国相马郡発祥、桓武平氏大掾氏流。 
                        1698 游佐 约9,400 羽前国饱海郡游佐郷発祥、藤原氏秀郷流。ほか徳岛藩、奥州、北国、河内などに。 
                        1699 猪瀬 约9,400 出自不详、宇都宫家臣に存す。现在、栃木県、茨城県に多い姓。 
                        1700 引地 约9,300 筑紫発祥の藤原氏秀郷流。岩代、石见などに。现在、宫城県に多い姓。


                        52楼2008-08-14 02:09
                        回复
                          顺 位 苗 字 人 口 
                          1701 杉森 约9,300 防长の豪族、三善氏、问注所执事三善康信の裔。石见、丹波にも。 
                          1702 岛谷 约9,300 播磨国加东郡岛谷邑発祥、出自不详。和泉の名族に存す。现在、広岛県に多い。 
                          1703 小牧 约9,300 常陆国行方郡小牧邑発祥、桓武平氏大掾氏流。赤穂藩、丹后、尾张、萨摩などに。 
                          1704 八代 约9,300 甲斐国八代郡八代郷発祥、清和源氏武田氏流。ほか藤原氏隆家流、日下部氏など。 
                          1705 向 约9,300 藤原氏师尹流、秀郷流、日下部氏、中原氏、琉球王裔など。 
                          1706 菱沼 约9,300 藤原氏、菱沼骏河を祖とする。柳本藩にも存す。 
                          1707 北本 约9,300 出自不详。现在、大阪府に多い姓。 
                          1708 折原 约9,300 阿波国那贺郡の豪族、伴氏。ほか武蔵国大里郡折原村発祥の丹党。 
                          1709 二木 约9,300 仁木と通ず。清和源氏小笠原氏流、児玉党など。加贺藩、小仓藩、下総、陆前等に。 
                          1710 亀冈 约9,200 下野国芳贺郡亀冈八幡宫発祥、清和源氏新田氏流。ほか佐竹氏流、伴氏、佐伯氏。 
                          1711 津久井 约9,200 相模国三浦郡津久井邑発祥、桓武平氏三浦氏流。豊后府内藩、庭瀬藩、鲭江藩に。 
                          1712 川久保 约9,200 甲斐国西山梨郡川洼村発祥、清和源氏武田氏流。棚仓藩、萨摩、信浓に存す。 
                          1713 谷崎 约9,200 蒲生家臣は藤原氏秀郷流。ほか伊势内宫社家(荒木田氏)など。 
                          1714 室田 约9,200 摂津国八部郡の旧家は村上源氏赤松氏流。幕臣は藤原氏。 
                          1715 古馆 约9,200 陆奥発祥か。肥前発祥は嵯峨源氏。七日市藩、大村藩に存す。现在、岩手県に多い姓。 
                          1716 肥后 约9,200 桓武平氏、藤原氏良门流、秀郷流、隆家流、小野氏など。萨摩藩、肥后などに存す。 
                          1717 真木 约9,200 清和源氏、宇多源氏など。佐贺藩、水戸藩、小诸藩、三河、武蔵、奥州、美作などに。 
                          1718 中畑 约9,200 磐城国白河郡中畑邑発祥、清和源氏石川氏流。ほか藤原氏秀郷流など。 
                          1719 神林 约9,200 信浓国筑摩郡神林邑発祥、出自不详。现在、新潟県に多い姓。 
                          1720 小野沢 约9,200 信浓発祥、清和源氏頼清流。尾张藩、肥前、志摩などに存す。 
                          1721 桥场 约9,200 上野国新田郡笠悬村の名族、出自不详。现在、北海道に多い姓。 
                          1722 入沢 约9,200 伯耆国日野郡楽々福神社の神主は物部氏。ほか藤原南家、诹访神家族など。 
                          1723 清川 约9,200 羽前国出羽郡清川村発祥、藤原氏利仁流。ほか清川忌寸(唐帰化族)など。 
                          1724 樋渡 约9,200 岩代国会津郡樋渡邑発祥、桓武平氏。陆前、武蔵などに存す。 
                          1725 浜冈 约9,200 信浓の豪族は滋野氏。ほか伊势、志摩、武蔵、摂津などに存す。 
                          1726 冈沢 约9,200 诹访神家族。津山藩、饭田藩、河内などに存す。 
                          1727 藤平 约9,200 出自不详。鲭江藩、房総、河内、武蔵などに。现在、千叶県に多い姓。 
                          1728 木崎 约9,200 筑后の豪族は后醍醐帝裔を称す。ほか明石藩、冈田藩、若狭、肥前、武蔵、陆奥等。 
                          1729 船田 约9,100 上野発祥、清和源氏新田氏流。ほか岩磐、美浓、武蔵、下野などに。 
                          1730 梶本 约9,100 美作国吉野郡の庄屋に存するが出自不详。现在、大阪府に多い姓。 
                          1731 兵藤 约9,100 肥后国菊池郡兵藤山発祥、藤原氏隆家流。ほか秀郷流など。桑名藩、白河藩に存す 
                          1732 薮田 约9,100 出自不详。津藩、郡山藩、三河に。现在、大阪府に多い姓。 
                          1733 小河 约9,100 清和源氏満政流、藤原氏秀郷流、隆家流、藤原南家、橘氏、中原氏、诹访神家族等 
                          1734 藤永 约9,100 出自不详、河内、武蔵、石见、摂津などに。现在、山口県に多い姓。 
                          1735 桑名 约9,100 伊势国桑名郡桑名郷発祥、桓武平氏贞衡流。ほか桑名首、丹党、秦氏など。 
                          1736 鹈沢 约9,100 出自不详、多古藩に存す。现在、千叶県に多い姓。 
                          1737 野津 约9,100 豊后国大野郡野津院発祥、藤原氏秀郷流。徳岛藩、広岛藩、鹿児岛藩に存す。 
                          


                          53楼2008-08-14 02:09
                          回复
                            1738 根津 约9,100 祢津と同じ。信浓国小県郡祢津邑発祥、滋野氏、诹访神家族。 
                            1739 诸桥 约9,100 能登国凤至郡诸桥保発祥、出自不详。六郷众に存す。现在、新潟県に多い。 
                            1740 浅冈 约9,100 三河発祥、中兴系図は藤原氏に収める。尾张藩、丸亀藩、浜松藩に存す。 
                            1741 安里 约9,100 冲縄の姓。真和志间切、真壁间切、具志头间切、中城间切などの安里より発祥。 
                            1742 伊波 约9,100 イナミ、相模の豪族、出自不详。また冲縄に多い姓、イハ、美里间切伊波発祥。 
                            1743 能势 约9,100 摂津国能势郡能势郷発祥、清和源氏頼光流。尾张藩、冈山藩、长冈藩、佐土原藩に 
                            1744 东谷 约9,100 桓武平氏奥山氏流(伊势)、荒木田氏(伊势内宫社家)など。 
                            1745 穂积 约9,100 大和国山辺郡穂积邑発祥、物部氏。ほか大彦命裔。加贺藩、徳岛藩、宇和岛藩に。 
                            1746 津野 约9,000 土佐国高冈郡津野庄発祥、在原氏、藤原氏。ほか清和源氏、秦氏、苏我氏など。 
                            1747 板东 约9,000 阿波国板野郡板东邑発祥、藤原氏。ほか清和源氏満季流、小笠原氏流など。 
                            1748 青井 约9,000 肥后発祥、藤原南家相良氏流。美作にも。 
                            1749 宇都 约9,000 骏河国有度郡宇都発祥、和迩部氏。ほか藤原氏など。 
                            1750 藤代 约9,000 纪伊国名草郡藤代邑発祥、藤代宿祢。ほか嵯峨源氏、穂积氏など。 
                            1751 中津 约9,000 清和源氏満快流、藤原氏など。唐津藩、伊势、肥后、信浓などに存す。 
                            1752 嵯峨 约9,000 藤原氏家忠流、公季流など。公家正亲町三条家は明治に嵯峨家に改称。 
                            1753 所 约9,000 蔵人所の职名より始まる。藤原氏秀郷流、中原氏、佐伯氏など。 
                            1754 小早川 约9,000 相模国足柄郡小早川邑発祥、桓武平氏土肥氏流。ほか清和源氏、大江氏など。 
                            1755 新野 约9,000 上野国新田郡新野邑発祥、清和源氏新田氏流。ほか足利氏流など。彦根藩に存す。 
                            1756 浦山 约9,000 美作の豪族、浦上臣、纪氏。篠山藩、大村藩、信浓、磐城に存す。 
                            1757 朝比奈 约9,000 骏河国益头郡朝夷郷発祥、藤原氏良门流、桓武平氏三浦氏流。ほか幕臣の源氏等。 
                            1758 松藤 约9,000 豊后国玖珠郡饭田本庄松藤名発祥、出自不详。现在、福冈県に多い。 
                            1759 冈元 约9,000 冈本と通ず。桓武平氏良文流秩父氏族(萨摩)など。ほか神戸藩、津軽などに存す。 
                            1760 土方 约9,000 荐野藩主家は清和源氏頼亲流。姫路藩士は藤原氏。加贺藩、沼津藩などに存す。 
                            1761 吉住 约8,900 丹波国氷上郡上野城主は清和源氏善积氏流。岩槻藩、山崎藩、鲭江藩、出羽等に。 
                            1762 大町 约8,900 美作国胜北郡大町邑発祥、菅原氏。ほか清和源氏満季流、桓武平氏など。 
                            1763 栄 约8,900 奄美大岛、喜界岛の姓。本土では阪神地域に多い。 
                            1764 原野 约8,900 筑后、蒲池氏配下の将。ほか香宗我部家臣に。现在、福冈県に多い姓。 
                            1765 中上 约8,900 三河国幡豆郡中神邑発祥、伴氏。ほか筑前香椎宫神官(纪氏)など。 
                            1766 田宫 约8,900 藤原氏道兼流、秀郷流大友氏流など。尾张藩、播磨、讃岐などに存す。 
                            1767 春名 约8,900 美作国英田郡の名族、村上源氏赤松氏流。 
                            1768 泉田 约8,900 中村藩士は岩代国标叶郡泉田発祥、桓武平氏。ほか藤原氏、在原氏、伴氏など。 
                            1769 下条 约8,900 甲斐国巨摩郡下条邑発祥、清和源氏武田氏流。ほか村上氏流、小笠原氏流など。 
                            1770 喜田 约8,900 阿波国胜浦郡発祥、大栗氏より出て源氏、あるいは藤原氏。 
                            1771 佐瀬 约8,900 会津地方に多し、中兴系図は桓武平氏千叶氏流に収める。一関藩、尾张に存す。 
                            1772 和気 约8,900 备前国藤野郡発祥、垂仁帝裔、后裔の和気清麻吕は著名。鸭方藩に存す。 
                            1773 李 约8,900 古代帰化族(倭汉氏、唐族、朝鲜王族など)。また在日の中国/韩国/朝鲜姓に多し 
                            1774 大黒 约8,900 オオクロ、ダイコク。秦氏。会津藩、徳岛藩、土佐などに存す。大阪府に多い姓。 
                            1775 东郷 约8,900 萨摩国高城郡东郷発祥、桓武平氏秩父氏流。ほか宇多源氏、日下部氏、大中臣氏等 
                            1776 今津 约8,900 桓武平氏繁盛流。ほか甲斐、筑后、美浓などに。 
                            1777 平出 约8,900 信浓国诹访郡平出邑発祥、诹访神家族。ほか桓武平氏大掾氏流、藤原氏道兼流等。 
                            1778 中屋 约8,900 嵯峨源氏渡辺氏流。ほか清和源氏新田氏流など。因幡にも名族。 
                            1779 堀本 约8,900 幕臣は源氏、肥后発祥。ほか土佐、摂津、武蔵に。 
                            1780 寺门 约8,800 出自不详。现在、茨城県に多い姓。 
                            1781 中居 约8,800 常陆国鹿岛郡中居邑発祥、桓武平氏大掾氏流。


                            54楼2008-08-14 02:09
                            回复
                              顺 位 苗 字 人 口 
                              1801 粟野 约8,700 清和源氏山県氏流、佐竹氏流、桓武平氏千叶氏流、藤原氏山荫流、度会氏など。 
                              1802 加地 约8,700 宇多源氏佐々木氏流、桓武平氏城氏流など。淡路、备后、因幡、伊势などに。 
                              1803 森元 约8,700 石清水祠官(藤原氏)。肥前鹿岛藩士は大和国宇陀郡森本村発祥。 
                              1804 日吉 约8,700 伊予国越智郡日吉郷発祥、藤原氏秀郷流。ほか宇多源氏佐々木氏流など。 
                              1805 加岛 约8,700 藤原氏秀郷流。盛冈藩、徳岛藩、骏河、美浓、信浓に存す。 
                              1806 道下 约8,700 和泉国日根郡の名族、出自不详。现在、北海道に多い姓。 
                              1807 涌井 约8,700 出自不详。现在、新潟県に多い姓。 
                              1808 井内 约8,700 淡路の名族は多臣族、摂津国能势郡発祥は源氏など。佐贺藩、徳岛藩、川越藩に。 
                              1809 関戸 约8,700 武蔵国多摩郡関戸邑発祥、藤原氏山荫流。ほか大神氏(大和)など。 
                              1810 助川 约8,700 常陆国久慈郡助川村発祥、藤原氏秀郷流。羽前、岩代などに。 
                              1811 西内 约8,700 清和源氏足利氏流、日奉姓西党など。土佐、摂津、大和、武蔵などに。 
                              1812 露木 约8,700 出自不详。现在、神奈川県に多い姓。徳岛藩に存す。 
                              1813 古本 约8,700 出自不详。现在、広岛県に多い姓。 
                              1814 木幡 约8,700 武蔵発祥、藤原氏伊周流(児玉党)。现在、福岛県(磐城、岩代)に多い姓。 
                              1815 荒田 约8,600 和泉発祥、荒田连、荒田直、荒田宿祢などの裔。 
                              1816 陶山 约8,600 备中国小田郡陶山邑発祥、大江氏。徳岛藩、苗木藩、土佐藩、対马藩などに存す。 
                              1817 折田 约8,600 出自不详、丹波、萨摩に。出羽松山藩に存す。现在、鹿児岛県に多い姓。 
                              1818 奥本 约8,600 源氏、小诸藩、志摩、备前、备中などに存す。 
                              1819 守谷 约8,600 守屋、守矢、守家などと通ず。信浓、武蔵、摂津、阿波などに。 
                              1820 兼田 约8,600 鹰司家侍や东作志にこの氏が见える。现在、広岛県に多い姓。 
                              1821 大隅 约8,600 大隅国造、大隅直、大隅忌寸、清和源氏岛津氏流、中原氏、大中臣氏など。 
                              1822 谷野 约8,600 近江の名族は宇多源氏佐々木氏流。丹波、岩代、备前、志摩、伊势などに。 
                              1823 常盘 约8,600 常磐、常叶と通ず。相模国镰仓郡定盘発祥、桓武平氏。ほか清和源氏、藤原氏など。 
                              1824 菱田 约8,600 美浓発祥、出自不详。大垣藩、高田藩などに。现在、爱知県に多い姓。 
                              1825 田仲 约8,600 磐城国石城郡高久村に多し、出自不详。现在、大阪府に多い姓。 
                              1826 香取 约8,600 下総国香取郡香取郷発祥、香取神宫神职(大中臣氏)。大村藩(藤原氏)、浜田藩に 
                              1827 武本 约8,600 出自不详、备前、美作などに。现在、大阪府、冈山県に多い姓。 
                              1828 谷中 约8,600 常陆国新治郡谷中村発祥、桓武平氏相马氏流。 
                              1829 茅野 约8,600 千野に同じ。信浓国诹访郡千野邑発祥、诹访神家族。ほか藤原氏など。 
                              1830 牛田 约8,600 下総国牛田村発祥、清和源氏満季流。ほか橘氏(三河)など。ほか徳岛藩、甲斐に。 
                              1831 佐々 约8,600 宇多源氏佐々木氏流、嵯峨源氏、藤原氏良门流、菅原氏、佐伯氏、丹波氏など。 
                              1832 北井 约8,600 出自不详、伊势、志摩に。现在、大阪府に多い姓。 
                              1833 瓜生 约8,600 越前国今立郡瓜生邑発祥、嵯峨源氏。ほか清和源氏(会津耶麻郡)など。 
                              1834 羽田野 约8,600 三河国渥美郡羽田邑発祥か、尾张藩に存す。现在、大分県に多い姓。 
                              1835 山越 约8,600 远江国安苏郡山越邑発祥、藤原氏秀郷流。ほか藤原氏伊周流(児玉党)など。 
                              1836 福间 约8,600 纪伊発祥、桓武平氏三浦氏流、裔は长州藩、徳山藩に。ほか武蔵、因幡などに。 
                              1837 岩川 约8,500 大隅国曽於郡岩川郷発祥、出自不详。鹿児岛県に多い姓。 
                              1838 栉田 约8,500 村上源氏赤松氏流、藤原氏良方流など。福冈藩、岩代に存す。 
                              


                              55楼2008-08-14 02:09
                              回复