顺 位 苗 字 人 口
1301 岩野 约13,300 宇多源氏、藤原氏师尹流、伴氏など。徳岛藩、福山藩、肥后国山本郡岩野庄等に。
1302 桧垣 约13,300 大和桧垣庄発祥。ほか伊势外宫祠官(度会氏)にも、后裔は土佐に。
1303 添田 约13,300 幕臣は清和源氏。加贺藩、弘前藩、信浓、岩代などに。
1304 桐山 约13,300 三河国幡豆郡桐山邑発祥、藤原氏道兼流。ほか加贺藩、美浓、备前などに。
1305 须贝 约13,300 挂川藩に存す。天正顷、越后に须贝伊贺守あり、现在も新潟県に多い姓。
1306 柴 约13,300 信浓の上伊那十三骑の一、后裔に会津藩士。相模の名族は清和源氏足利氏流。
1307 上西 约13,300 出自不详。现在、近畿地方に多く分布するが、大阪府に特に多い姓。
1308 上林 约13,300 丹波国何鹿郡上林荘発祥、清和源氏赤井氏流。ほか三河、羽前酒田36旧家等に。
1309 原岛 约13,300 武蔵国幡罗郡原岛邑発祥、丹党、また熊谷氏裔とも称す。岩磐地方にも存す。
1310 饭沼 约13,200 清和源氏頼季流、満快流(下総、美浓、信浓)、桓武平氏重盛流(安房)など。
1311 清家 约13,200 キヨイエ、セイケと训む、清原氏裔、三河国宝饭郡の豪族など。现在、爱媛県に多い。
1312 新藤 约13,200 进藤と通ず。藤原氏利仁流、式家百川流など。会津藩、但马、武蔵などに存す。
1313 安本 约13,200 筑后の名族は三善氏。ほか武蔵、摂津、备前などに。
1314 长 约13,100 长谷部氏(物部姓)、桓武平氏、藤原氏秀郷流、中原氏など。加贺藩、佐仓藩に存す
1315 副岛 约13,100 肥前の豪族、菅原氏を称す、后裔は佐贺藩士、副岛种臣が著名。佐贺県に多い姓。
1316 藤 约13,100 藤原氏を略して称する例多し。讃岐、筑前、対马、上野、阿波、但马などに。
1317 土岐 约13,100 美浓国土岐郡土岐郷発祥の清和源氏頼光流、沼田藩主土岐家は后裔。
1318 松坂 约13,100 伊势国饭高郡松坂発祥、后三条源氏花园氏裔、后裔は仙台藩士。ほか藤原氏等。
1319 名取 约13,100 名取公(崇神帝裔)、名取朝臣(同)、清和源氏武田氏流、藤原氏、三轮氏など。
1320 藤江 约13,100 热田社祠官(大原真人)。ほか加贺藩、徳岛藩、村松藩、福山藩、竜野藩、三河等に
1321 鬼冢 约13,100 肥前国高来郡の豪族藤原氏长良流。ほか日向、志摩などに。
1322 长内 约13,100 陆中国鹿野郡の豪族は藤原氏道兼流。奥州の名族は源氏九戸一族。
1323 直井 约13,000 出自不详。小幡藩、美浓、日向、信浓などに存す。现在、栃木県に多い姓。
1324 深见 约13,000 清和源氏义光流、藤原氏道兼流、渤海王裔(高氏)。松山藩、三河に存す。
1325 関川 约13,000 幕臣は藤原氏。ほか磐城、岩代、信浓などに存す。
1326 安江 约13,000 加贺国石川郡安江邑発祥、藤原氏利仁流。ほか清和源氏頼光流など。
1327 梶谷 约12,900 伊予国喜多郡梶屋発祥、出自不详。ほか备后国の品治国造裔有地氏流など。
1328 大贺 约12,900 豊后の大神氏。ほか石见、三河、岩代など。现在、冈山県に多い姓。
1329 仲宗根 约12,900 冲縄の姓、今帰仁间切仲宗根発祥。
1330 新 约12,900 ニイ、イマキ、アタラシ、シン。新连、桓武平氏、藤原氏利仁流、越智氏、中臣氏など。
1331 春田 约12,900 清和源氏足利氏流。尾张藩、鸟羽藩、足利藩、萨摩などに存す。
1332 新美 约12,900 藤原氏(三河)。尾张国知多郡藤江邑の名族にも。现在、爱知県に集中した姓。
1333 山地 约12,900 纪伊国日高郡山地荘発祥、玉置氏裔。ほか橘氏楠木氏流(讃岐)など。
1334 山県 约12,900 美浓国山県郡発祥、清和源氏頼光流。ほか武田氏流、佐竹氏流、三枝氏など。
1335 谷冈 约12,900 武相の豪族は宇多源氏佐々木氏流、小田原北条家臣。ほか丹波、河内などに。
1301 岩野 约13,300 宇多源氏、藤原氏师尹流、伴氏など。徳岛藩、福山藩、肥后国山本郡岩野庄等に。
1302 桧垣 约13,300 大和桧垣庄発祥。ほか伊势外宫祠官(度会氏)にも、后裔は土佐に。
1303 添田 约13,300 幕臣は清和源氏。加贺藩、弘前藩、信浓、岩代などに。
1304 桐山 约13,300 三河国幡豆郡桐山邑発祥、藤原氏道兼流。ほか加贺藩、美浓、备前などに。
1305 须贝 约13,300 挂川藩に存す。天正顷、越后に须贝伊贺守あり、现在も新潟県に多い姓。
1306 柴 约13,300 信浓の上伊那十三骑の一、后裔に会津藩士。相模の名族は清和源氏足利氏流。
1307 上西 约13,300 出自不详。现在、近畿地方に多く分布するが、大阪府に特に多い姓。
1308 上林 约13,300 丹波国何鹿郡上林荘発祥、清和源氏赤井氏流。ほか三河、羽前酒田36旧家等に。
1309 原岛 约13,300 武蔵国幡罗郡原岛邑発祥、丹党、また熊谷氏裔とも称す。岩磐地方にも存す。
1310 饭沼 约13,200 清和源氏頼季流、満快流(下総、美浓、信浓)、桓武平氏重盛流(安房)など。
1311 清家 约13,200 キヨイエ、セイケと训む、清原氏裔、三河国宝饭郡の豪族など。现在、爱媛県に多い。
1312 新藤 约13,200 进藤と通ず。藤原氏利仁流、式家百川流など。会津藩、但马、武蔵などに存す。
1313 安本 约13,200 筑后の名族は三善氏。ほか武蔵、摂津、备前などに。
1314 长 约13,100 长谷部氏(物部姓)、桓武平氏、藤原氏秀郷流、中原氏など。加贺藩、佐仓藩に存す
1315 副岛 约13,100 肥前の豪族、菅原氏を称す、后裔は佐贺藩士、副岛种臣が著名。佐贺県に多い姓。
1316 藤 约13,100 藤原氏を略して称する例多し。讃岐、筑前、対马、上野、阿波、但马などに。
1317 土岐 约13,100 美浓国土岐郡土岐郷発祥の清和源氏頼光流、沼田藩主土岐家は后裔。
1318 松坂 约13,100 伊势国饭高郡松坂発祥、后三条源氏花园氏裔、后裔は仙台藩士。ほか藤原氏等。
1319 名取 约13,100 名取公(崇神帝裔)、名取朝臣(同)、清和源氏武田氏流、藤原氏、三轮氏など。
1320 藤江 约13,100 热田社祠官(大原真人)。ほか加贺藩、徳岛藩、村松藩、福山藩、竜野藩、三河等に
1321 鬼冢 约13,100 肥前国高来郡の豪族藤原氏长良流。ほか日向、志摩などに。
1322 长内 约13,100 陆中国鹿野郡の豪族は藤原氏道兼流。奥州の名族は源氏九戸一族。
1323 直井 约13,000 出自不详。小幡藩、美浓、日向、信浓などに存す。现在、栃木県に多い姓。
1324 深见 约13,000 清和源氏义光流、藤原氏道兼流、渤海王裔(高氏)。松山藩、三河に存す。
1325 関川 约13,000 幕臣は藤原氏。ほか磐城、岩代、信浓などに存す。
1326 安江 约13,000 加贺国石川郡安江邑発祥、藤原氏利仁流。ほか清和源氏頼光流など。
1327 梶谷 约12,900 伊予国喜多郡梶屋発祥、出自不详。ほか备后国の品治国造裔有地氏流など。
1328 大贺 约12,900 豊后の大神氏。ほか石见、三河、岩代など。现在、冈山県に多い姓。
1329 仲宗根 约12,900 冲縄の姓、今帰仁间切仲宗根発祥。
1330 新 约12,900 ニイ、イマキ、アタラシ、シン。新连、桓武平氏、藤原氏利仁流、越智氏、中臣氏など。
1331 春田 约12,900 清和源氏足利氏流。尾张藩、鸟羽藩、足利藩、萨摩などに存す。
1332 新美 约12,900 藤原氏(三河)。尾张国知多郡藤江邑の名族にも。现在、爱知県に集中した姓。
1333 山地 约12,900 纪伊国日高郡山地荘発祥、玉置氏裔。ほか橘氏楠木氏流(讃岐)など。
1334 山県 约12,900 美浓国山県郡発祥、清和源氏頼光流。ほか武田氏流、佐竹氏流、三枝氏など。
1335 谷冈 约12,900 武相の豪族は宇多源氏佐々木氏流、小田原北条家臣。ほか丹波、河内などに。