诸星铛~吧 关注:8贴子:1,224
  • 10回复贴,共1

过去式た/ていた(及其否定)用法宝典

收藏回复

  • 120.32.145.*
测试:
わかりました/わかっていました有什么区别?
ありました是什么意思?
テレビを见ていません是什么意思?有几种意思?
持ちました/持っています/持っていました有什么区别?


1楼2009-10-13 08:24回复
    • 120.32.145.*
    在讨论过去式的用法之前,必须先明确说话的时间环境(现在?过去?)
    为了节约BBS的服务器空间,不妨先设定两个词语:
    一般型
    普通口语会话。换言之,我们是“现在”在谈话,以“现在”的观点讨论问题。
    小说型
    记叙文,小说。换言之,整个故事都是过去的。是历史。


    2楼2009-10-13 08:41
    回复
      • 120.32.145.*
      先把过去式简单分一下类:
      A)来着类   (5L)
      だった
      形容词+た
      あった/いた
      个别动词+た
      绝大部分动词+ていた
      一般翻译为汉语北方话的“来着”
      (南方有的方言叫“的”)
      B)了类    (6L)
      绝大部分动词+た
      一般翻译为汉语“了”


      4楼2009-10-13 08:50
      回复
        • 120.32.145.*
        。。。。。。。。。1.过去一度发生的事情:
        #########参考翻译:~来着。
        #########参考否定:なかった(没有~,不~)
        例:
        昨日の夜何のテレビ见てた?
        昨晚看什么电视来着?
        …を见てた。
        看...来着。
        否定:昨日はテレビを见なかった。
        昨晚没看电视。
        昨日は日曜だった。
        昨天是礼拜天。
        否定:昨日は日曜じゃなかった。
        昨天不是礼拜天。
        昨日は楽しかった。
        昨天很快乐。
        否定:昨日は楽しくなかった
        昨天不快乐。
        昨日の夜、部屋に鼠がいた。
        昨晚房间里有老鼠(来着)。
        否定:昨日の夜、部屋に鼠がいなかった。
        昨晚房间里没有老鼠。
        2.动词过去进行
        #########参考翻译:(过去)正在...
        #########参考否定:ていなかった(没在...)
        例:
        电话をかけてた时、あなたテレビを见てたでしょ。
        我打电话的时候你正在看电视吧。
        うん、その时に、テレビを见てた。
        恩,那时候正在看电视。
        否定:いや、见てなかった。
        不,没在看电视。


        5楼2009-10-13 08:54
        回复
          • 120.32.145.*
          翻译就是汉语的“了”,太太简单,没有必要讲解。不过还是简单讲一下吧。
          有两类意思,这两种意思,很难完全区分开来,比如
          1.纯粹表示过去,和A-1是一样的意思。
          昨日はテレビを见た。昨天看了电视。
          也可以说:
          昨日はテレビを见てた。昨天看电视来着。
          否定:昨日はテレビを见なかった。昨天没看电视。
          关于A-1和B-1,是一样的意思,大家不必太在意,口语可以互换使用,但ていた罗嗦点。
          但是小说里不可以,小说里的ていた是ている的过去式,就是过去进行,过去状态。这点大家先不必恐慌,
          后面“小说型过去式用法”会做详细讲解,现在请大家学好“普通型过去式用法”。
          比如,テレビを见てた。在小说里一般只有“正在看电视”的意思。当然目前我们不讨论小说。
          2.表示完了
          电车が来た。电车来了。
          否定:电车が来てない。电车没来。
          あのアニメを见た?那个动画看了吗?
          うん、见た。恩,看了。
          否定:いや、(まだ)见てない不,(还)没看。
          これ、食べたの?这个,吃了吗?
          食べた。吃了。
          否定:食べてない。没吃。
          3.两者兼有。
          昨日のドラマを见た?
          昨天的电视剧看了?
          うん、みた。
          恩,看了。
          @@@@@@@@@@否定:
          1.见てない(あのドラマまだ见ていない)没看(那个电视剧我还没看)
          2.见なかった(昨日ドラマ见なかった)没看(昨天没看电视)
          但是,很明显,“了类”并没有下面这个用法,请勿说汉语式日语:
          那我走了阿。
          じゃ私は行きましたね。
          正确的是:
          じゃ,私は行きますからね。
          表示命令的“了”,日语里极少极少极少极少极少极少使用,但偶尔偶尔偶尔偶尔偶尔也用,比如:
          走了,走了!いった、いった!
          逃げた!快逃!
          由于极少极少极少极少极少极少用,请初学者不要这么说,就当我没说过。


          7楼2009-10-13 09:06
          回复
            • 120.32.145.*
            之前的都是一般用法
            现在开始,这些是书本上学不到的重要用法。是正确理解日语的关键之一。
            现在我们不在使用“来着类”“了类”。
            我们重新为过去式分类!。。。
            甲类
            だった
            形容词+た
            あった/いた
            除了ある/いる之外的所有动词+ていた
            乙类
            除了ある/いる之外的所有动词+ていた
            乙类并没有什么高级用法,我们不做讨论(乙类滚蛋),只讨论甲类高级用法。


            8楼2009-10-13 09:10
            回复
              • 120.32.145.*
              例1.(已经)...过了。(早就)...过了。
              あの人のことを、话してたでしょ!?
              那个人的事,我和你说过了吧!?(为什么又要问)
              ----○○ってゲーム、やってみない?
              ----あれか、(とっくに)やってたんだな。
              ----要不要玩玩XX游戏?
              ----那个阿,(早就)玩过的。
              扫除?ちゃんとしてたんじゃない?またしてって、いらないじゃない。
              打扫?我不是都搞过了吗?干吗又叫我搞,没必要吧。
              わかってた。
              早就就知道了。
              注意,わかった的意思是:“本来不一定知道,反正现在知道了”。
              显然,わかっていました没有わかりました礼貌。


              9楼2009-10-13 09:11
              回复
                • 120.32.145.*
                例2.本来就是...的。
                あいつってこういう人だった。
                那家伙本来就是这种人.
                本は(もともと)ここにあった。
                书本来就在这里.
                一般很少加“もともと”,因为没有必要那么罗嗦。
                插说个题外话,用了もともと之后,也可以不用过去式,比如
                あいつってもともとこういう人なんだ。他本来就是这种人。
                わかってた。
                本来就是知道的。


                10楼2009-10-13 09:13
                回复
                  • 120.32.145.*
                  例3.(从以前开始)一直就是...的。
                  ずっと前から考えていたが、俺は、。。。
                  我从前就一直在想,我,。。。
                  私はここにいた。
                  我一直在这里。
                  私はこんな仕事をしてた。
                  我一直都作这样的工作。
                  例4.“等人”的时候用,经典日语。
                  ----ごめん、遅刻しちゃった?
                  ----お前を待ってたよ。
                  ----抱歉,迟到了?
                  ----我等你很久了。
                  あいつはバス停でお前を待ってた。
                  他已经在正在车站等你了。
                  例5.“もっていた”
                  そういえば、水を持っていた、今、饮もうか。
                  对了,我带的有水,现在,要不要喝呢。


                  11楼2009-10-13 09:15
                  回复
                    例6.原来...
                    6-1.
                    (もともと)ここにあった。原来(原本就是)在这里。
                    6-2.这是更加高级的引申用法!由6-1转化而来。
                    お前、金をもってたのか。你原来有钱阿.
                    お前、ここにいたか。你原来在这里阿.
                    お前、教师だったんだ。你原来是教师阿.
                    あいつって、こういう人だったな。那就伙原来是这种人啊.
                    (ドアを开ける)原来是你呀.(打开门)お前だったんだ。
                    例7.由例6转化过来。终极用法。一般书上没有,看动画的知道。
                    あった!找到了(由“原来在这里”演化而来)
                    いた!找到了(由“原来在这里”演化而来)


                    禁言 |12楼2009-10-13 09:19
                    回复
                      • 120.32.145.*
                      >>高级用法和基本用法的区别。比如:
                      仕事をしていた
                      到底是不是高级用法?
                      判断是高级用法的方法:
                      上下文。语气。副词もともと、とっくに、ずっと等。
                      助词んだ、な、のか等。


                      13楼2009-10-13 09:20
                      回复