日语吧 关注:1,019,291贴子:19,224,643

有大佬帮忙解一下这道敬语题吗!

只看楼主收藏回复

谢谢谢谢!


IP属地:日本来自iPhone客户端1楼2020-11-08 18:45回复
    感觉是C。别的敬语都用重复了感觉。


    IP属地:广西来自iPhone客户端4楼2020-11-08 19:09
    收起回复
      dd


      IP属地:日本来自iPhone客户端5楼2020-11-08 20:04
      回复
        A,


        IP属地:美国来自iPhone客户端6楼2020-11-08 23:34
        收起回复
          正解是3……国内专八还在用这种题折磨学生吗?
          讲起来挺啰嗦……
          首先,【召す】是【着る】的对应尊敬语,当某个动词有对应尊敬语的时候,原则上来说是不用其被动式当敬语的。比如说食べる的尊敬语是「召し上がる」,那就不用「食べられる」来表示尊敬……
          お/ご+動詞ます形+です、构成尊敬语句型,相当于「~ている」,比如说「乗車券をお持ちですか」,相当于「乗車券を持っていますか」
          而「でいらっしゃいます」则是「です」的尊敬语。比如说「日本人ですか」的尊敬语则说「日本人でいらっしゃいますか」
          所以:お+召し+でいらっしゃいますね,则是正解。其实「お召しですね」也是可以的。


          IP属地:辽宁7楼2020-11-10 21:43
          收起回复
            选项4的话,「召されていらっしゃいますね」是正确的尊敬语,前面的【お】,画蛇添足了。


            IP属地:辽宁8楼2020-11-10 21:47
            回复
              关于【3.お召しでいらっしゃいますね】是正解的变形由来。
              召す(着るの尊敬語)+お~です=お召しです
              日版辞典出典印证如下:
              【ジーニアス英和大辞典】
              nice **/[naɪs]/―形
              /That dress looks ~ on you.すてきな服をお召しですね《◆会話をはじめるきっかけとなる表現》.
              です的尊敬语でいらっしゃいます
              日版辞典出典印证如下:
              【三省堂 大辞林】
              しつ-れい [2] 【失礼】
              ■一■ (名・形動)スル [文]ナリ
              (3)「失礼ですが」の形で,目上の人や未知の人に自分の言動の無作法さをあらかじめわびて言う語。すみませんが。
              「―ですが,鈴木さんでいらっしゃいますか」
              所以:
              召す(着るの尊敬語)+お~です=お召しです
              です的尊敬语でいらっしゃいます
              最后组成:【3.お召しでいらっしゃいますね】


              IP属地:辽宁11楼2020-11-12 22:25
              收起回复
                4吧。3で应换成て连用型,不然语气太怪。
                何の用でいらっしゃったんですか?
                召しあがっていらっしゃいました。


                IP属地:河北来自Android客户端12楼2020-11-13 12:36
                收起回复
                  我懵了 各位别吵架


                  IP属地:日本来自iPhone客户端13楼2020-11-13 22:27
                  收起回复
                    「おられる・いらっしゃる」どちらが正しい使い方?
                    では、「おられる」と「いらっしゃる」はどちらが正しい使い方なのでしょうか?実は「おられる」も「いらっしゃる」もどちらも間違っておらず、正しい使い方です。ただし、一般的には「いらっしゃる」を使ったほうがベターです。


                    IP属地:日本16楼2020-11-15 17:12
                    回复
                      「着る」の尊敬語:「召す」「着られる」
                      文例:「こちらのお洋服をお召しになられますか?」「部長はタキシードを着られますか?」


                      IP属地:日本17楼2020-11-15 17:13
                      回复
                        お召し物」は「相手の身に着けている衣服を敬っていう言葉」です。
                        「おめしもの」と読みます。
                        「お召し物」とは、「召し物」に接頭辞「お」がついたものです。
                        「召し物」というのは、相手を敬ってその衣服や飲食物をいう言葉です。
                        相手の着ているものや、食べたり飲んだりしているものということですね。
                        もともと古語の「召す」という言葉は「お呼びになる」「持って来させなさる」「お乗りになる」など他にも色々な意味がある言葉なのですが、「着る」「食べる」「飲む」の尊敬語でもあります。


                        IP属地:日本18楼2020-11-15 17:15
                        回复
                          このうち、「食べる」「飲む」については「召し上がる」と言いますよね。
                          食べものや飲みものは、言葉の意味からすると間違いではないですが「お召し物」とはまず言いません。
                          「お召し物」といった場合は「お召しになっているもの」ということで、相手の身につけているものということになりますので、覚えておきましょう。


                          IP属地:日本19楼2020-11-15 17:15
                          回复
                            また、「着られる」は助動詞「られる」によって敬意を表現していますが、これは受身や可能などにも意味を取ることができます


                            IP属地:日本20楼2020-11-15 17:25
                            回复